幸町小ブログ

4年 音楽会「群青」

10月18日(水)の音楽会の様子です。

初めて学年での合奏を今回行いました。
大人数で、合わせる難しさを感じつつも最後まで
練習を一生懸命頑張ってきました。

本番では、心を一つに素敵な音色をホールいっぱいに響かせていました。

 

 

5年 音楽会「残響散歌」

 10月18日(水)に音楽会が行われました。

 5年生は残響散歌を演奏しました。練習では、楽器の音が揃わなかったりリズムが乱れたりと苦戦している子供たちでした。しかし授業の時間だけでなく、休み時間や放課後の練習を重ね、自信をもって本番当日を迎えました。演奏直前のステージ上では、子供たちの笑顔が見られました。

 

 終了後、子供たちからは「今までで一番良かった。」「頑張った。」など達成感を感じる声が挙がっていました。今回の音楽会で培った学年で一つにすることのを生かし、残り半年最高学年に向けて成長できるように支援していきます。

【3年生・理科】かがみではね返した日光を的にあてよう!

 3年生の理科では「太陽の光」の学習を進めていきます。

 この学習では、光を当てたときの明るさや暖かさに着目して、光の強さを変えたときの現象の違いを比較して、光の性質を学んでいきます。

 

 今日の学習では、まず、鏡で日光をはね返して的に当てました。的に向かって夢中に光を当てていました。この活動を通して、子供たちは一人一人がたくさんの問いや疑問をもちました。次に、問いや疑問について友達と話し合っていきました。

 

 そして、この問いの中から、「鏡ではね返した日光はどのように進むか?」と、追究していきたいと意欲を高めました。この問いを解決するために次回、実験を行います。

 

「晴れますように!!」と、子供たちは願っています。

 

母校訪問 川口市立高等学校附属中学校1年生

 17日(火)の6校時に幸町小学校の卒業生である、附属中の4名が来校しました。

 そして、附属中の授業、行事、施設などについてプレゼンテーションソフトを上手に使い、分かりやすく紹介しました。

 

 中学生の発表を聞いて、卒業してわずか7か月で成長を感じることができました。

 5年生も附属中に興味をもったようです。

 

 

 

【5年3組 道徳】研究授業 「すれちがい」

 16日(月)に川口市教育委員会指導課指導主事を招聘して、校内授業研究会を実施しました。今回の研究授業は5年3組・奥村百花教諭が特別の教科 道徳の「すれちがい」という教材で「相互理解・寛容」について考えました。今回の授業では、「自分の課題や意見を相手に伝えるとともに、謙虚な心をもち、広い心で自分と異なる意見や立場を尊重することについて考え、自分事として捉えること」をねらいとして授業を展開しました。

 

 授業ではまず、アンケートや既に学んだことなどから、「意見がすれ違ったときのこと」を考えました。そして、教材文の物語を読み、条件や状況を捉えました。

 

「登場人物の2人に共通している問題点は?」や「相手を許すことのよさは何だろう?」などの問いについて、ノート等に意見を書いたり、友達と話し合ったりしました。子供から、「〇〇さんの意見と似ているのですが・・・。」という発言があり、学び合い等により、考えが広がったり、深まったりすることができました。

 

 最後に、自分の生活を振り返りました。そして、タブレットを活用して学んだことを「格言」としてまとめ、友達と共有し、さらに学びを深めました。

 

 指導者の先生からは、授業のねらいが明確であったので、子供たちの思考が広がり、深まったと評価していただきました。さらに、よりよい授業になるように、「振り返りとまとめの違い」や「発問(教師の子供への質問)の工夫」などについて具体的に指導をいただきました。頂いた助言を生かし、校内研修を深めるとともに、日頃の授業の質を高めていきます。

 

 

【職員研修】日々の授業力アップのために!!

 10月13日・金曜日に南部教育事務所の学力担当及び川口市教育局の指導主事の方々が来校し、全教職員が2校時~5校時に授業を公開しまた。そして、放課後に指導・助言を受けました。

 

 先生方もこの授業のために、夏休みから準備を進めてきました。また、当日の授業でも子供たちが、友達たちと関り合って学びを深めることができるように、一生懸命に指導していました。

 

 指導・助言では、まず、「子供たちは意欲的で伸び伸びと学習に取り組む姿が見られた。さらに、思考を促す学び合いができていた。」とお褒めの言葉をいただきました。また、げた箱の靴が整頓されていたり、廊下等の掲示物もきれいに掲示されたりしているなど、学習環境についても称賛していただきました。

 

 また、日々の授業改善のための助言も具体的にいたただきました。この助言をいかし、子供たちの学力向上に取り組んでいきます。ご家庭でも家庭学習などに進んで取り組むことができるように、声かけをお願いします。

 

 

図工「カラフルいろみず」【1年生】

青空の下、1年生は「カラフルいろみず」という単元で、色水作りを楽しみました。

初めての絵の具を使った活動に、子どもたちは大はしゃぎ。グループごとに色を混ぜ合わせたり、コップの並べ方を変えたり、たくさん工夫をして夢中になって取り組む姿が見られました。 

    

美術・図工 2年生 図工 つないでつるして

2年生の図工で、『つないでつるして』という授業を行いました。

新聞紙や色画用紙、卵パックをつるしたりする児童も見られました。

授業内でも、「どこにつるそう」「どうやったら高くつるせるんだろう」など意欲的な発言がたくさんできました。

楽しむためにはどうすればいいんだろうと考える姿が見られました。

保護者の皆様には、材料の準備をしていただきありがとうございました。

 

 

【4~6年生】埼玉県学力・学習状況調査の個票返却

 本日(10月3日・火)、令和5年度埼玉県学力・学習状況調査の個人結果表を4~6年生に返却しました。この調査は、「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という視点だけでなく、「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という視点を加えることで、児童の成長していく姿が見える調査です。さらに、学習に対する意欲や学習方法、さらに家庭での生活習慣等に関する「質問調査」も実施しています。

 

 本校においては、どの学年においても国語・算数ともに県の平均を上回りました。お子様の個票をよく読んでいただき、伸びたところを褒めるとともに、苦手領域を中心に家庭学習をするようにお声かけください。家庭学習には、県のホームページから本調査の「復習シート」をダウンロードしてご活用ください。以下に、ホームページのURLを添付します。

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/gakutyou/images/fukusyuusi-to2.html

 

 さらに、全教職員で全国・学力状況調査と合わせて、夏季休業中の校内研修を中心に、調査問題を実際に教員が解いたり、結果分析をしたりすることで、課題や強みを考察しました。そして、課題解決のための手立てを話し合いました。この研修を生かし、主体的・対話的で深い学びが実現できるように、全教員による授業改善を図っていきます。

 

10月・全校朝会

 本日の全校朝会をオンラインで行いました。

 まず、校長先生から読書についてのお話がありました。小学生の読書の効果について、3点お話がありました。

 ①集中力が養うこと。

 ②人の気持ちを理解できるようになること。

 ③言葉の力が身につくこと。

 ぜひ、秋の夜長に家族で読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 次に、藤木教諭から生活目標の話を聞きました。10月の生活目標は「人が集まる場所では静かにしよう。」です。一人一人が意識して行動して欲しいです。また、上級生が下級生の手本となるような行動ができるように、指導していきます。

 

 最後に、「川口市水泳記録大会」の表彰を行いました。画面を通じて、全校児童で頑張った児童に拍手を送りました。11月には持久走大会も控えています。コツコツと練習に取り組んむことができるように指導していきます。ご家庭でもお声かけください。

 

4年 福祉体験

 4年生は、福祉体験の学習を進めています。9月にはアイマスク体験、車いす体験、高齢者疑似体験、シッティングバレーボールなど様々な体験を行いました。

 シッティングバレーボールでは、パラリンピック日本代表の高砂進選手をお招きしました。義足やシッティングバレーボールについて教えていただき、よい機会となりました。子供達もいきいきと活動していました。

 各体験や講話を通して、障害のある方の苦労を感じ、これからどのように行動したらよいかを考える機会となりました。お手伝いに来て下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

【3年生・理科】地面のようすと太陽

 3年生の理科では、「地面のようすと太陽」という学習を進めています。

 

 今日、時間がたつと、かげのいちはどのようになるでしょうか?」という課題で、9時と10時のかげを観察しました。分かったことや疑問を対話しながら、友達と協力して観察することができました。観察を通して、時間が経つとかげの位置が変わること、かげの位置が変わるのは、太陽の位置が変わるとと分かりました。

 

 そして、「10時以降にどのように太陽の位置はどう変わるのか。」という新たな疑問をもつことができました。引き続き、子供たちが疑問をもち、主体的に学習に取り組めるようにしていきます。

 

 

生活科「あきといっしょに」学区探検 【1年生】

9月25日(月)、1年生は生活科「あきといっしょに」の単元の一環として、身近にある秋を探しに学区探検に行きました。クラスごとに商店街やアートパークを通り、西口公園で秋の自然を見つけました。

 

まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは虫やキノコ、落ち葉の色から秋の始まりを感じたようでした。

日本の四季の移ろいや特有の楽しさを味わってほしいと思います。

 

見守りにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

【6年3組 体育】研究授業「ハードル走」

 27日(水)に川口市教育委員会指導課指導主事を招聘して、校内授業研究会を実施しました。6年3組・新井敬介教諭が体育の「ハードル走」で研究授業を行いました。今回の授業の課題は、「より速く走るためのポイントを友達と伝え合おう。」です。

 

 あいさつ、準備運動に続き、感覚づくりの運動を行いました。場を工夫して、「一歩ハードル」、「またぎ越し」、「1台目ハードル」などに取り組み、リズミカルに走ったり、決まった足で踏み切ったりするなど主運動につながる運動をしました。

 そして、グループごとに課題解決をするために、友達の動きのポイントやコツを見合い、伝え合いました。この際、タブレットを活用して友達の動きを撮影し、動きを振り返りました。

 さらに、7秒間走を行い、記録の伸びを実感する活動を行いました。熱中して子供たちは走り抜けました。

 

 指導者の先生からは、感覚つくりの運動はどのような動きにつながるか、もっと意識させること、何のためにハードル走のポイントを伝え合うか工夫するなど、具体的な助言をいただきました。頂いた助言を生かし、校内研修を深めるとともに、日頃の授業の質を高めていきます。

 

 

 

歓迎会を成功させ、さらにクラスを盛り上げよう!!

 本日の3校時、3年2組の北村蒼生教諭が初任者研修の研究授業を行いました。

 今回の授業は、学級活動の学級会です。

 

「学級会」の説明については、「話し合って、よりよいクラスにしよう・学級会」のブログを見て頂けると幸いです。以下、URLです。

https://saiwaichosyo.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/11/8e2994b4f01a7338e9b4993804d57314?frame_id=57

 

 さて、今回の議題は「かんげい会をしよう」です。柱①では「遊びについて」、②では、「おくりものについて」、③では、「役割分担」について話し合いました。

 

 児童から、「みんなが楽しく遊んだらクラスが明るくなるし、○○さん(転入生)にも3年2組の楽しさを知ってもらいた。」という願いから提案されました。学級会ではこの思いを大切にして、話し合いを進めることができました。

 

 決まったことをもとに準備をしっかりと行い、歓迎会を成功させて欲しいです。そして、さらによりよいクラスを創造して欲しいです。

虫眼鏡 2年生 生活科 虫さがし

9月12日に1組と4組、9月13日に3組、9月20日に2組が川口市川口西公園とあかつき公園に虫さがしに行きました。

天気にも恵まれ、汗を流しながら、虫を必死に探す姿が見られました。

子供たちは、「トンボ見つけた!」「もうセミ鳴いてないね」「虫少ないね」など季節の変化による違いに気づき、地域の実態にも触れることができました。

12月には校外学習で森林公園に行ってフィールドワークもするので、今回の学習と照らし合わせながら多くの動植物を見ていければと思います。

今回、お手伝いをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 

話し合って、よりよいクラスにしよう・学級会

 本日の3校時、2年2組の大沢優奈教諭が初任者研修の研究授業を行いました。

 

 今回の授業は、学級活動です。

 

 学級活動には、内容が(1)と(2)があります。内容(2)は、「日常の生活や学習への適応及び健康安全」については、教師が意図的、計画的に指導する内容です。 一方、今回の活動内容(1)「学級や学校の生活づくり」は、子供たちが自分たちで話し合う内容(議題)を決めて、自分たちで話し合い、決まったこともクラス全員で実践していくものです。いわゆる、「学級会」と呼ばれます。

 

 今回はこの学級会で「2学期の係をきめよう。」という議題で学級会を実施しました。計画委員(司会や記録)が中心となって話し合いが活発に進んでいきました。大沢教諭も適宜、子供たちの意見を補ったり、進行を助けたりしていました。また、クラスがより楽しくなるように進んで発表したり、友達の意見を聞いたりすることができました。

 

 

 決まった係活動を実行して、よりよいクラスにしていって欲しいです。そして、学級会の学びを積んで、高学年になったらよりよい幸町小学校になるように、学校づくりに参画して欲しいです。

6年生 修学旅行 2日目

修学旅行2日目が終了しました。

1日目の最後にナイトハイクに行き、就寝まで部屋で楽しく過ごしていました。

   

2日目の朝食もしっかりと食べ、元気いっぱいなスタートでした。

まずは、竜頭の滝へ行きました。

  

いろは坂を下り、日光東照宮に到着しました。

ガイドさんからの説明を聞き、三猿や陽明門、眠り猫、鳴き龍を見学してきました。

  

お昼を食べ、お土産を買い、学校へ帰ってきました。

  

全員が無事安全に帰校でき、本当に良かったと思います。

保護者の皆様、2日間の修学旅行に対してご理解・ご協力ありがとうございました。

6年生 修学旅行 1日目

初めに華厳の滝に向かいました。天気も良くはっきりと華厳の滝を見ることができました。

景色を見て「すごい!」「きれい!」という声が聞こえてきました。自然に触れる心地よさを感じているようでした。

    

次に逆川から湯滝までハイキングを行いました。

ハイキングの途中すれ違い一般のお客さんへ進んで挨拶する姿も見え最高学年らしさが見られました。

    

 

 

最後に源泉と足湯に行き、ホテルへと向かいました。

硫黄の匂いに戸惑いながらも源泉に興味を示していました。また、足湯に入りハイキングの疲れを癒していました。

  

この後は、入浴と夕食をすませ、ナイトハイクに出かけ、就寝になります。