幸町小ブログ
サッカー教室を行いました。(4年生)
12月7日の水曜日、サッカー教室が行われました。日本サッカー協会(JFA)から、講師の先生を2名お招きして、子供たちに指導をしていただきました。
サッカーの経験がある子もない子も、誰もが熱中してサッカーを行う様子が見られました。足だけではなく、体全体を使い、45分間とにかくボールと触れあっていました。手でボールを上空に投げて、様々な動きをしながらボールをキャッチする練習やリフティング練習、ドリブル練習など様々な練習に楽しみながら取り組みました。
特に、ドリブルをしながら、だるまさんが転んだをするゲームでは、子供たちの熱中して取り組む姿が見られました。また、最後に行った試合形式ミニゲームでは、試合だけでなく応援も白熱していました。「応援ポイント」というものがあり、得点を決めたら大いに喜ぶ、失敗しても前向きな声かけを行うなどの行動で、子供たちはどんどん得点を重ねていきました。
サッカー教室を通して、仲間と協力することの大切さや全力で取り組むことの大切さを学ぶことができたのではないでしょうか。サッカー教室を終えた子供たちから「楽しかった」という声がたくさんあり、たいへん有意義な時間を過ごすことができました。
12月 全校朝会
本日、12月の全校朝会が行われました。
教頭先生と生徒指導部の先生から生活目標のお話がありました。
教頭先生からは、人権についてのお話がありました。
12月4日~12月10日は人権週間とされています。そこで、教頭先生から3つのポイントの説明がありました。
①自分の好きなところはどんなところか考えてみましょう。
②友達の素敵なところはどんなところか考えてみましょう
③自分と友達の違うところってどんなところか考えてみましょう。
皆さんが一人ひとり優しい気持ちをもって、困っている人がいたら、それぞれの得意なことを生かして助け合える幸町小学校にしていきましょうというお話がありました。
生徒指導部の先生からは、生活目標についてのお話がありました。今月は、「幸いっ子の決まりを守ろう」です。
特に、その中でも先月の生活目標であった無言清掃をテーマに行っていこうというお話がありました。
先月、持久走大会後に戻るのが遅れてしまった6年生の掃除場所も掃除をするなど自分たちで考えて掃除をすることができる児童が増えてきました。2022年ももう終わりが見えてきました。黙動を心掛けきれいな幸町小学校で新年を気持ちよく迎えられるようにしましょう。
全校朝会終了後には、夏休みの課題の表彰式が行われました。
自由研究、読書感想文、国語コンクールの表彰がありました。
2022年も残りわずかとなりました。今年もどんなことがあった1年だったのかを振り返りながら、来年に向けての準備期間にしてほしいと思います。
オンライン社会科見学を行いました!(4年生)
先日、11月25日(金)の5時間目に、4年生がオンライン社会科見学を行いました。内容は、川口市の偉人である「伊奈忠治」の功績や、見沼通船掘の様子を、講師の先生が現地でライブ配信をしながら教えてくれるというものでした。また、視聴中に子どもたちが抱いた疑問は、担任がチャットにて講師の先生に送ると、その場で答えていただくことができました。
子どもたちは配信の様子を見ながら、分かったことや印象に残ったことをノートにメモを取ったり、講師の先生が投げかけた質問をみんなで考えたりしていました。伊奈氏の活躍については、現在、社会科の授業で学習しているところです。ぜひ、先日の学習内容について、御家庭でも話し合ってみてください。
持久走大会 閉会式
本日、持久走大会の閉会式が行われました。
校長先生からは、努力を続ければ報われることがあること、今回の頑張りをしっかりと振り返り、今後の生活に生かしてほしいこと、継続して運動に取り組んでほしいことなどについてお話がありました。
体育部の先生からは、各学年の男女1位から3位の発表がありました。1位から8位までの児童には、学校から賞状が渡されます。代表として6年生の男女1位の児童2人が賞状を受け取りました。
今年度は、幸町小学校の歴代記録を更新する学年がいくつもありました。日々の積み重ねが結果として表れたものだと思います。
次は、校内でなわとびの記録会があります。持久走大会で培った持久力と忍耐力で頑張ってほしいと思います。
持久走大会
本日、持久走大会が青木町公園で行われました。
1年生にとっては初めての持久走大会、6年生にとっては最後の持久走大会となりました。
子供たちの努力のおかげで快晴に恵まれました。気持ちよく走れたと思います。
また、ゴールを目指して全力で走る子供たちはとても輝いて見えました。
今年度も残り半分を切りました。最後まで、多くの経験をしながら持久走大会のように走り切ってもらえたらいいなと思います。
保護者の皆様、温かい拍手と御声援を送っていただきありがとうございました。
また、青木町公園への移動の際には、児童の安全確保に多くの方々の御協力をいただきありがとうございました。