幸町小ブログ
令和6年度 第3学期 修了式
3月26日に修了式が行われました。
保護者様のお力添えいただいた方々のおかげで無事本年度を終えることができました。
たくましく成長した子どもたちは、次の目標へ向かってさらに成長していくことと思います。
卒業生は中学生へ、在校生は次の学年へ。
新たな出会いと経験を大切にしてください。
一年間ありがとうございました。
また来年度もよろしくお願いします。
6年生を送る会
3月7日(金)に6年生を送る会が行われました。
これまでたくさんお世話になった6年生に向けて、各学年から発表がありました。どの学年も、6年生に感謝の気持ちが伝わる発表でした。
また、6年生は在校生に向けて「旅立ちの日に」を歌い、エールを届けてくれました。
卒業まで残り僅か。6年生との日々を楽しんでほしいと思います。
なかよし遊び
3月6日に今年度最後のなかよし遊びが行われました。今回は6年生とのお別れの会をしました。
みんなが楽しめるような遊びをたくさん考えてくれた6年生に向けて、在校生が手紙を書いて渡しました。6年生は手紙を受け取り、とても嬉しそうな表情を浮かべていました。
最後は、みんなで遊び、楽しい時間を過ごしました。
図書館見学に行きました【2年生】
3月5日、6日に中央図書館へ見学に行きました。
職員の方に解説していただくことで、公共施設としての役割や工夫、施設の使い方を学ぶことができました。
読書が大好きな2年生にとって身近な存在だった図書館がより身近な存在となり、これからの学習への意欲へと繋がっていました。
町たんけんに続いて町の様子に更に詳しくなることができ、子どもたちはとても喜んでいました。
中央図書館の皆様、開館前の貴重なお時間をありがとうございました。
【1年生】6年生を送る会練習
お世話になった6年生にむけて、6年生を送る会の練習を始めました。
6年生が喜んでくれるように心を込めて、練習をしました。
読み聞かせをしていただきました【2年生】
朝の時間に、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。
長いお話でしたが、子どもたちは最後まで座って楽しんで聞いていました。
たんぽぽのみなさん、一年間ありがとうございました。
【1年生】図工 つくってへんしん
図工「つくってへんしん」では、身近な材料を使って楽しく変身グッズをつくり、身につけて遊びました。
それぞれ変身したいものを想像しながら、どうすれば変身グッズをつくることができるのか、創意工夫をして楽しみました。
2月10日には、学年全体で変身パーティをしました。作品を用いて変身した状態でクラスの垣根を越え、お互いの変身を鑑賞しました。始めて見る他クラスの作品に目を輝かせながら、鑑賞を楽しんでいました。
保護者の皆様、材料のご協力ありがとうございました。
【4年生】道徳 交流授業
春が近づいていますが、まだまだ寒さが続きます。どうぞお体にご自愛ください。4年生では、学年の先生がクラスを交代して授業を行う「交流授業」を始めました。どのクラスでも友達や先生の話をしっかりと聞き、各教材の道徳的価値について真剣に考えていました。
4年生修了まで残りわずかとなりました。もうすぐで高学年です。素直で頑張り屋の4年生はきっと素敵な高学年になれると思っております。引き続きご協力よろしくお願いいたします。
【さくら】節分集会をしました!
1月31日(金)に一足早い節分集会を行いました。
節分集会では、作った鬼のお面や帽子などを発表したり、退治したい鬼(自分が直したいこと)を発表したり、鬼を退治するために豆をまいたりしました。
豆まきでは、高学年有志による鬼も登場し、大盛り上がりでした。
各学級の様子【4年】
2月に入り寒さが増々強くなりましたが、子どもたちは元気に過ごしています。4年生の各学級の様子を紹介します。
4年1組と4年3組は図工「これでえがくと」の授業風景です。いろいろな材料を使って、画用紙に思い思いの形を描いています。
4年2組は外国語「お気に入りの場所をしょうかいしよう」の授業風景です。ALTの先生と共に学び、外国語に慣れ親しんでいます。
4年4組は交流給食の様子です。お互いに考えてきたクイズを出し合い、3年生と楽しみながら給食を食べていました。