RSS2.0
生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」の学習の一環として、夏野菜の苗を植えました。 ミニトマト、ピーマン、シシトウ、ナス、オクラから自分の育てたい野菜を選び、育てるのを心待ちにしていた子どもたち。 たくさんの期待とちょっぴりの不安を抱えた真剣な表情で自分の植木鉢に苗を移しました。 毎日水やりをして、元気に育てます。ぐんぐんそだて、ぼく・わたしのやさい!  
今年度も7階ホールに季節の掲示をしています。 春のお題は「どこでもドアがあったら どこへ行きたい?」です。   それぞれの児童は自分のペンネームを考えるのも楽しそうな様子でした。
来月引き渡し訓練があります。 今回お伝えするのは、もうご存じかと思いますが階段の名称です。 本校の場合、下から見た階段の色で『ピンク階段』『緑階段』と呼ばれています。   職員室前がピンク階段です。   児童玄関から入って右手が緑階段です。    
先月、聴力検査を対象学年に実施しました。 これは、オージオメータという機械になります。 ことばきこえのご相談がありましたら、担任までお知らせください。
 5月16日・木曜日の放課後に令和6年度の第1回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会とは保護者や地域の方が学校の運営について意見を述べるなどして、学校運営に参画する仕組みです。本校では、年間4回、実施します。    以下のような流れで会議は進行しました。   1 会長挨拶 2 委員 任命書・委嘱書 交付 3 協議 (1)令和6年度学校経営方針について(校長) ・子供たちは落ち着いて学校生活を送っている。 ・今年度より、道徳授業の充実に努める。  ・毎月、第1金曜日に教育相談日を設けたことにより、相談しやすい環境を作る。 など (2)学校自己評価重点目標について(校長) ・学年主任の育成。 ・学年主任から若手の育成。 ・学びにつながる環境整備。など (3)今年度の事業計画について(校長) (4)施設開放(新規申し込み状況等)について(教頭) (5)SSS活動(登録状況)について(主幹教諭)   特に児童の表彰状を書いてくださる方を募集している。 4 その他    委員の皆様、学校がより良くなるようにたくさんのご意見をいただければと思います。1年間、よろしくお願いいたします。  
 16日(木)に特別の教科 道徳の「二十五人でつないだ金メダル」という教材で「集団での役割」について話し合いました。今回の授業では、集団の中には多くの役割があり、その中には目立つ役割と目立たない役割があることを知り、「目立たない役割を任されても全うする大切さ」を学びました。  目立たない役割は称賛を浴びることはないかもしれないけれど、その役割をすることは人の役に立つことを知りました。  最後に25日に行われる「運動会」と関連付けて考え、振り返りました。「運動会では表現運動や学級対抗リレーに加え、係の仕事や応援があるから頑張りたい。」「自分は目立たない役割かもしれないけど、最後までやり遂げたい。」など前向きな振り返りが多かったです。そして、タブレットを使って学んだことを「格言」としてまとめ、友達と共有し、さらに学びを深めました。
5月10日(金)に3年生のリコーダー教室がありました。 進級してソプラノリコーダーの練習が始まったばかりの3年生。日々の音楽の授業では、練習に熱心に取り組んでいます。 今回は講師の先生をお招きして、子供たちが普段使用しているリコーダーとは違うたくさんの種類のリコーダーを、実際に見て、音色を聴かせていただきました。子供たちはこんなにたくさんの種類のリコーダーを、見たことも聴いたこともなかったので、大興奮で楽しんでいる様子でした。 また、リコーダーの演奏のポイントや、演奏するうえで特に重要なタンギングについて教えていただき、実際に練習もしました。 今回の学習が、この先の子供たちの学びに活きるよう、今後も指導を続けてまいります。
今日は体育館に全学年が集まり、運動会に向けて決起集会がありました。 運動会に向けて互いを称え、意気込みを胸に秘めて日々の練習を頑張っています。 そして今年の運動会のスローガンは・・・   ぜひ運動会の日を楽しみにしてください!!
 昨日の放課後、教職員の救急救命講習を行いました。    6月より水泳学習もはじまります。  いざという時に教職員が心肺蘇生やAED使用等ができるように研修を行いました。    先生方が真剣に行い、充実した研修になりました。
05/09 15:00
委員会活動
今日は委員会活動を紹介します。 本日は放送委員会と給食委員会です   放送委員会では各業間休みの放送や、お昼の放送活動を行っています。 反省点などを出し合い、よりよい放送ができるように工夫などをしています。   給食委員会はお昼に献立の放送やピロティの栄養表などを変えています。 こちらの委員会でも反省点や改善点など話し合い、よりよい委員会になるように活動をしています。 次回は別の委員会を紹介します。    
幸町小学校に入学して1か月。まだまだ学校のことを知らない1年生。 そんな1年生と2年生が生活科の授業で学校探検を行いました。 2年生は、昨年1年間で学んだ幸町小学校のことをたくさん1年生に教えていました。 みんな仲良く手をつなぎ、探検をしていました。
2年生になって初めての粘土を使った図工の時間。粘土を握った感触を楽しみ、その形から想像を膨らませました。 思い思いに粘土を触りながら、一人で黙々と集中したりグループで一緒に活動したりと楽しんで取り組みました。
5時間目に、避難訓練を実施しました。 地震の揺れのあと、給食室から火災が発生することを想定したものでした。 児童は、静かに階段を使って避難訓練をすることができました。 校長先生から「いつも静かに放送を聞きましょう。」とのお話がありました。
04/26 16:41
今日の出来事
今日は離任式が行われました。 去られた先生方と久々に会えて子どもたちはとてもうれしそうでした。                     式の後はそれぞれの先生の所へ行って最後のお別れをしました。  
25日に1年生を迎える会を行いました。 2~6年生は、一年生に楽しんでもらおうと、様々な発表をしました。給食の時間の過ごし方や幸町小にまつわるクイズなど様々な出し物を見て、1年生は改めて幸町小の一員であることを自覚することができました。 1年生は、「ドキドキドン」を披露し、幸町小学校の一員として元気いっぱいの姿を見せていました。    
今年度もクラブ活動がスタートしました。 今日はクラブ長を決めたり自己紹介をしたりクラブのルールを決めたりしていました。 1年間楽しいクラブ活動になるように頑張りましょう!  
入学・進級 おめでとうございます! 図書司書の佐藤佳奈恵です。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 4月も早くも後半になり、あっという間に時は過ぎていきますね… 子どもたち、保護者の皆さまも新生活には慣れてきましたでしょうか。 気候が安定せず体調を崩しやすくなっています。お気を付けくださいね。   さて、今年度もにじいろ図書館ボランティア活動が始動しました✨ 新しく参加して下さるかたが増え、にぎやかにスタートしました♪ 今月は5月に行われます運動会の壁面制作、本の修繕、しおり作りをしました。   皆さんで相談しながら配置を決めていきます✨ とても素敵に仕上がりました✨学校へお越しの際には是非、図書室へ見に来てみてくださいね。 にじいろ図書館ボランティアは毎月参加ではなくて大丈夫です!時間も自由です。 作業をしながら保護者の皆さんと情報交換をしたり和気あいあいとした雰囲気ですので 気軽にご参加くださいね。お待ちしております💖      
本日の3時間目に、3年生対象の交通安全教室が行われました。 合言葉はブタベルサハラ! を学習している様子です。 安全に自転車に乗れるようご指導いただきました。
18日(木)に6年生の児童が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。   この調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、成果と課題を検証することはもちろんのこと、学校においても学習指導の充実のための方策を考える貴重な材料となります。   今年度は、国語・算数の2教科の調査が行われました。 途中頭を悩ませながらも、静寂の中真剣に取り組む6年生の姿が見られました。    
2年生が始まって、初めての2クラス合同体育。1・2組、3・4組それぞれで運動会や新体力テストに向けて、50m走の計測を行いました。 青空の下を元気いっぱい駆け抜け、去年の自分の記録を更新しようと頑張りました。          1年間、よろしくお願いいたします。  
今回の全校朝会は、各委員会の委員長の紹介と運動会の色決めを行いました。 委員長からは、今年1年のよりよい委員会にするための抱負を聞きました。 色決めは、各クラスの代表者が紅白の玉をボックスから引き、色が決まりました。 どちらも今後が楽しみです。
入学式・始業式の翌日は朝から雨でした。 通学路の危険なところに立ち、登校指導を行いました。   民生委員さん PTAの方々、いつもありがとうございます。 登校してきたら、校庭は横切らずに歩きます。
ご入学おめでとうございます。 幸町小学校7階にあります、ことばきこえ教室です。 難聴・吃音・発音に課題があるお子さんが通級しています。   昭和47年 埼玉県で初の難聴言語教室として指導が始まりました。 ↓ 当時の様子がわかる新聞記事は7階に掲示しています。       新学期がはじまり、今日はさくら学級の児童が7階の探検にきてくれました。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
04/08 15:01
学校行事
4月8日(月)に始業式が行われました。全校揃っての体育館での始業式。ドキドキする気持ちもあったと思いますが、体育館に入るとき、待っているときなど、静かに待つことができていました。 明日から本格的に新しいクラスでの生活が始まります。1年間よろしくお願いします。
朝から新6年生が新年度準備のため登校しました。教室清掃・新1年生教室整備・机やいすの教室移動等に取り組みました。   はじめの会では、姿勢を正して静かに話を聞き、スケジュールや自分たちの役割を確認しました。   それぞれの役割に前向きに取り組み、一生懸命活動する姿から、最高学年として頑張ろうという意気込みが伝わってきました。自分たちの仕事が終わると、周りをよく見て主体的に動く姿も見られ、とても頼もしく感じました。多くの先生方から、お褒めの言葉をいただきました。   終わりの会では、校長先生から「最高学年として期待すること」についてのお話をいただきました。真剣な眼差しで話を聞いていました。始業式からの活躍がとても楽しみです。   6年生のおかげで、気持ちよく新年度を迎えられます。ありがとう、6年生!  
03/26 10:17
学校行事
 和やかかつ、厳かな雰囲気の中、令和5年度の修了式が行われました。    6年生は先週卒業式を迎え、1~5年生のみで行う式となりました。  5年生は4月からいよいよ最高学年になることもあり、凛とした立派な表情で式に臨んでいました。      子供たちはこの一年を通して、気持ちの良い挨拶ができるようになりました。  また、様々な行事に真剣に取り組む中で、成長を重ねてきました。  人の話をしっかりと聞くことを通して、相手を大切にすることを学びました。  多くの成長・学びを経て、4月からは1つ上の学年へ進級します。  来年度、子供たちはどのように成長していくのでしょうか。今からとても楽しみですね。    川口市市内書き初め展、「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール、川口市少年少女なわとび大会の表彰がありました。    多くの児童が様々な場面で力を発揮しました。来年度も自分の力を全力で発揮して欲しいです。    令和5年度も保護者の皆様、地域の皆様には本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。    
3月15日(金)に、7階ランチルームで「卒業を祝う会」を開催しました。 4年生以上の吃音グループ活動になりますが、吃音で在籍の皆さんもお花飾りや寄せ書きで卒業を一緒に祝いました。 ことばきこえ教室を卒業される5名の皆さん  ご卒業 おめでとうございます!   これで令和5年度のことばきこえ教室は終了です。 一年間ありがとうございました。 川口市立幸町小学校 ことばきこえ教室 担当一同    
早いもので今週はいよいよ卒業式ですね🌸 6年生の皆さん、並びに保護者の皆様ご卒業おめでとうございます。   図書委員会6年生 1年間お疲れ様でした。 🌸🌸卒業おめでとう🌸🌸   そしてにじいろ図書館のボランティア活動にご協力いただきました保護者の皆様 1年間どうもありがとうございました。 今年度、幸町小学校へ配属になり右も左もわからず不安なスタートでしたが 保護者の皆様にサポートしていただき楽しい1年になりました。感謝致します。   今年度最後のボランティア活動は本の修繕をお願いしました。 人気のある本は傷みがひどいですが人気があるゆえに順番待ちを楽しみに待っている 子どもたちのために、頑張って修繕してもらいました✨ありがとうございました!             ★映えフォトスポット★ 図書室の壁面が卒業壁面一色です♪ 卒業式の日に是非、こちらで記念写真を撮っていってくださいね✨      
 3月7日(水)の18時00分より、第4回学校運営協議会が開催されました。  以下のような流れで会議は進行しました。   1 会長挨拶   2 協議 (1)第3学期 学校状況報告 ○第3学期の学級閉鎖について  ○卒業証書授与式について ○その他、児童の様子 「ありがとう集会」、「6年生を送る会」を体育館で参集して行うことができました。 行事を児童は一生懸命に取り組み、成長することができました。   (2)学校評価について  考察等について、後日HPにアップします。   (3)令和6年度運動会について 種目等の詳細は検討中です。    第4回の会議でも幸町小学校がよりよくなるために、様々なご意見をいただきました。来年度の教育活動に生かしていきます。  
令和5年度の児童会役員から新しい役員への交代式がありました。新児童会長からは「あいさつがあふれる学校にしたい。」という決意表明がありました。他の役員からも「いじめのない学校にしたい。」や「笑顔があふれる学校にしたい。」という意欲があふれる発言がありました。これからの幸町小学校をよろしくお願いします。
03/04 8:19
学校行事
3月の全校朝会では、「礼を正す」についてお話がありました。 「礼を正す」とは、挨拶をすること、正しい言葉遣いで話すことです。 子供達には、これからも自分から進んで挨拶をしてほしいです。     生徒指導部からは、3月の生活目標である「1年間のまとめをしよう」についてお話がありました。 この1年間の生活目標と学習面について振り返ることを通して、この1か月で自分が頑張りたいことについて考えさせました。 一人一人が、来年度に向けて一つでも多くのことができるようになった状態に成長してほしいです。   朝会の最後では、「埼玉県小中学校児童生徒美術展」と、「川口市少年少女ふれあいなわとび大会」の表彰が行われました。     今年度も残り1か月となりました。総まとめの月として、子供たちが次の学年へ大きく羽ばたけるよう、教職員一同全力で日々の教育活動を充実させてまいります。 今後とも変わらぬ温かなご支援、ご協力をお願いいたします。
あっという間に3月になってしまいましたね。 町を歩いているとお庭に桜が咲いているお宅もありました🌸 さて、2月もたくさんの方が参加してくださいました✨ありがとうございます! 今回は春の壁面・卒業バージョンです🌸🌷   なかなかの大作になりました。 壁面が一面の春です♪ 学校へお越しの際には、図書室へ是非寄ってみてください♪    
 先週と今週で2年2組の大沢優奈教諭と3年2組の北村蒼生教諭が国語で研究授業を行いました。初任者研修の最終の研究授業でした。    2年生の授業は「カンジーはかせの大はつめい」という教材で「漢字の構成」について、3年生の授業は「モチモチの木」という教材で「気持ちの変化を叙述から読み取り、人物の性格を捉える力を身に付ける。」ことを学んでいきました。    2年生の授業では工夫した教材を豊富に作成し、児童の意欲を高めて学習に取り組ませることができました。    3年生の授業では、学習の足跡が見える掲示物や効果的な問いにより、児童が友達と対話を重ね、自分の考えを広げ、深めることができました。また、授業最後の振り返りの場面では、友達の意見を共有して、次の時間の意欲を高めることができました。    どちらの授業も児童が主体的に学び、対話を通して考えを深めることができました。   1年間を通して、2人の先生の授業力の高まりを感じることができる授業となりました。来年度も校内研修を充実させ、授業力を高め合う教職員集団となるよう努力を重ねてまいります。      
本日、2年生は学年全員で給食を食べました。小学校に入ってから、初めて向かい合って給食を食べました。 クラスが混ざるように席につき、楽しそうに話をしながら給食を食べていました。中には、昨年度同じクラスの友達と同じ席になり「なんかなつかしい」と言っている子もいました。普段の教室で食べる給食の時よりも楽しそうにたくさん話をしている姿が見られ、来年度クラスで、向かい合って給食を食べられるようになることを待ち遠しく感じていました。     
 先週の2月15日・木曜日に川口市教育委員会指導課指導主事を招聘して、校内授業研究会を実施しました。    今回の研究授業は4年4組・竹内千晶教諭が国語で「初雪のふる日」という教材を使い、読んで感じたことをまとめ、伝え合おうという授業を行いました。この学習では、「文章を読んで感じたことを伝え合うことで、互いの感じ方の違いを知り、同じ作品を様々な角度から味わうこと」をねらいとしています。    まず、前の時間までの学習を振り返り、この日の課題、「別の世界への入口を考えよう。」を確認しました。子供たちは課題を明確につかむことができました。この学習は全体で8時間扱いです。研究授業は3時間目でした。1・2時間目で、初めての読んでの感想、全体を通してのめあて、物語の設定などの学習が充実していたことで課題をしっかりとつかむことができたことが分かります。また、学びを支える教室の掲示物も充実していました。    そして、音読をした後、課題について個人で考えていきました。考えたことをタブレットで入力して、ICTを活用して考えを共有し、小グループで交流しました。さらに、学級全体で学び合い、自分の考えを広げたり、深...
 昨日・2月13日に川口市教育委員会指導課指導主事を招聘して、校内授業研究会を実施しました。    今回の研究授業は2年4組・岩月栞教諭が特別の教科 道徳で「あいさつがきらいな王さま」という教材を使い、あいさつについて考える授業を行いました。この授業のねらいは、「あいさつのよさに気づいた王様の気持ちを考えることを通して、より多くの人に対してあいさつすることができるとよりよりよい人間関係を築くことができることに気づき、進んで気持ちのよいあいさつをしようとする態度を養う。」です。    教師の読み聞かせの後、あいさつに対する王様の気持ちの変化を通して、あいさつについて考えていきました。友達の意見をしっかり聞いたり、教師との対話を深めたりして、あいさつのよさへの考えを深めました。    そして、ゲストティーチャーや友達へのあいさつを体験しました。この体験を通して、「たくさんの人とあいさつすると心がすっきりする」とクラス全体で考えをまとめました。    子供たちは1時間を通して、とても主体的に授業に取り組んでいました。    指導者の先生からは、子供たちはあいさつの心地よさを感じることができていたと、褒め...
2月8日(木)・9日(金)に、生活科の「まちをはっけん 大はっけん」の公共施設の利用という学習で、川口市中央図書館に行きました。 今回は開館前に時間をいただき、図書館の説明をしていただきました。その後貸し出しの時間を設け、児童書コーナーにある本をじっくりと見ることができました。 どの本にしようか悩む子供たちもいましたが、司書さんに「こんな本を借りたい」と相談すると、すぐに「こんな本はどう?」と紹介していただき、嬉しそうに選んでいました。 自分たちで、検索機を使って読みたい本を探し、自動貸出機を使って本を借りる姿も見られました。 図書館の方からも、読書に意欲的な子供たちで素晴らしいとのお言葉をいただきました。ぜひこれからも、一緒に図書館に行ってみてください。            
2月5日(月)高学年吃音グループ活動「卒業生に話を聞く会」が本校7階ことばきこえ教室で開催されました。 オンラインで近隣の通級学区の方々も参加してくださり、25名集まりました。       ことばきこえ教室を卒業した先輩方の頼もしい後ろ姿↑   オンラインでのチャット書記↑ ご参観くださった保護者の座談会もあり、思春期の吃音のことを話し合う有意義な時間となりました。大雪のなかでの開催でしたが、問題なくオンライン上でもコミュニケーションをとることができました。 ことばきこえ教室を卒業された皆さん、ご協力ありがとうございました。  
季節の掲示のご紹介です。 スマートフォンの形をした紙に未来予想図を描いてもらいました。 7階にお越しの際は、ぜひごらんください。