今日は体育館で開校記念朝会を行いました。
みんなでスクリーンを見ながら、学校の歴史に少しだけふれる時間をもちました。
長い間、たくさんの子どもたちがこの学校で学び、つながってきたことを知り、あたたかい気持ちになりました。
これからも、みんなで力を合わせて、もっとすてきな学校にしていきましょう!
今日は体育館で開校記念朝会を行いました。
みんなでスクリーンを見ながら、学校の歴史に少しだけふれる時間をもちました。
長い間、たくさんの子どもたちがこの学校で学び、つながってきたことを知り、あたたかい気持ちになりました。
これからも、みんなで力を合わせて、もっとすてきな学校にしていきましょう!
本日、離任式を行いました。これまで本校でお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えるため、子どもたちは真剣な表情で式に臨みました。代表の児童が心のこもったお手紙を読み上げ、もう一人の児童が花束を手渡しました。先生方も笑顔で受け取ってくださり、温かな時間となりました。ご都合により出席できなかった先生もいらっしゃいましたが、無事に式を終えることができました。離任された先生方のこれからのご活躍を、学校一同心よりお祈りしています。
23日(水)に交通安全教室を行いました。
自転車と歩行者の事故、横断歩道の渡り方、一時停止と安全確認、車や歩行者から見た自転車の乗り方などについて学習しました。また、自転車の安全点検のポイントをを合言葉とともに押さえました。合言葉は「ブタベルサハラ」です。ブレーキ、タイヤ、ベル、サドル、ハンドル・反射板、ライトを御家庭でも確認してみてください。
18日(金)に学区探検を行いました。
社会科の視点をもち、学校の周りの様子について地図をもとに探検しました。地図記号を使ったり、お店や公共施設などの位置を確認したりする中で、学校の周りの特徴に気付きました。
今日、1年生を迎える会が行われました。進行や準備は子どもたちが主体となって行い、上級生を中心に、みんなで心を込めて1年生を迎える姿が印象的でした。各学年の発表では、歌や言葉、工夫をこらした出し物が続き、1年生も笑顔いっぱいで楽しんでいました。会の終盤には、2年生からの贈り物が渡され、1年生からは元気いっぱいの歌の発表がありました。学校全体があたたかな雰囲気に包まれた、すてきな時間となりました。
今日は、児童集会で運動会の色決めが行われました。1年生から6年生まで、各学年の代表が前に出て、白組か赤組かが書かれたボールを箱の中から取り出します。どのクラスがどちらの色になるのか、ドキドキしながら見守る子どもたちの表情がとても印象的でした。代表の子がボールを高く掲げると、大きな拍手と歓声が体育館に響きました。今年も白組・赤組に分かれて、応援や競技に全力で取り組んでいく子どもたちの姿が楽しみです。みんなで運動会を盛り上げていきましょう!
今日は1年生の学校探検がありました。
本校は7階まで教室がありとてもなかなか1時間では回れません。
そこで今日は校長室へ訪れました。
普段なかなか入ることのできない校長室に入れて、各クラスの子どもたちはとても喜んでいました。
校長先生のお話もとても真剣に聞いていました。
次は2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校を探検します。
4月8日(火)に始業式が行われました。春の陽気に包まれて、新しい学年がスタートしました。子どもたちの元気な笑顔に、これからの成長が楽しみです!新しい教室や先生との出会いに、少しドキドキしながらも、やる気いっぱいの姿がとても頼もしく感じられました。
同日、第93回入学式を行いました。ピカピカのランドセルを背負った一年生が、期待と少しの緊張を胸に元気に登校してくれました。これからの学校生活が、笑顔と学びにあふれる素敵な毎日になるよう、教職員一同しっかりと支えていきます。保護者の皆様とともに、お子様の成長を見守ってまいります。
3月26日に修了式が行われました。
保護者様のお力添えいただいた方々のおかげで無事本年度を終えることができました。
たくましく成長した子どもたちは、次の目標へ向かってさらに成長していくことと思います。
卒業生は中学生へ、在校生は次の学年へ。
新たな出会いと経験を大切にしてください。
一年間ありがとうございました。
また来年度もよろしくお願いします。
3月7日(金)に6年生を送る会が行われました。
これまでたくさんお世話になった6年生に向けて、各学年から発表がありました。どの学年も、6年生に感謝の気持ちが伝わる発表でした。
また、6年生は在校生に向けて「旅立ちの日に」を歌い、エールを届けてくれました。
卒業まで残り僅か。6年生との日々を楽しんでほしいと思います。
埼玉県は、11月を「いじめ撲滅強調月間」に制定し、いじめ問題の根絶に集中的に取り組んでいます。いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・通報してください。
詳しくはこちらをご覧ください。