いじめ相談窓口 最新の投稿順最新の投稿順古い投稿順コメントの多い順 10件1件5件10件20件 幸町小学校 いじめ防止等の基本的な方針 本校のいじめの防止等のための基本的な方針をお知らせいたします。 令和7年 川口市立幸町小学校いじめの防止等のための基本的な方針.pdf 本校では、この基本的な方針の基、対応を行ってまいります。 0コメント 0 投稿: 幸町小 (2022/07/11) いじめ相談窓口のご案内 埼玉県は、11月を「いじめ撲滅強調月間」に制定し、いじめ問題の根絶に集中的に取り組んでいます。いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・通報してください。 詳しくはこちらをご覧ください。 いじめ相談窓口.pdf 0コメント 5 投稿: 幸町小 (2021/10/27)
2025年 11月 日 月 火 水 木 金 土 26 27 28 29 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3 4 5 6
【4年生】ボッチャ体験 ブログ 4年生 11/21 パブリック 幸町小 福祉体験の一環として「ボッチャ体験」を行いました。ボッチャは年齢や体力に関わらず誰でも取り組むことのできるスポーツであり、改めて「共に楽しむ」という福祉の考え方を感じられる機会となりました。 実際にボールを投げてみるとコントロールの難しさや戦略性の高さに気づき、楽しく活動することができました。
【1年生】校外学習(羽生水郷公園・さいたま水族館) ブログ 1年生 11/20 パブリック 幸町小 小学校生活初めての校外学習。 羽生水郷公園とさいたま水族館に行きました。 公園では、みんなでお弁当を食べたり、散策をしたりしました。周りの木々は紅葉しており、学校の周りでは見ることのできないような、木の実や落ち葉を見つけることができました。 公園にある池や展示では、カワウソやチョウザメ、ニシキゴイなどを見ることができました。 水族館では、班ごとにクイズを解いたり、作ったりしながら見学しました。川魚を中心に、貴重な生き物の展示があり、水槽をじっくりと見る様子が多くみられました。 また、水族館の職員さんを講師とした「身近な生き物講座」では、家、公園、川や池などにいる生き物の成長の様子や特徴について学ぶことができました。