ブログ

2023年9月の記事一覧

4年 福祉体験

 4年生は、福祉体験の学習を進めています。9月にはアイマスク体験、車いす体験、高齢者疑似体験、シッティングバレーボールなど様々な体験を行いました。

 シッティングバレーボールでは、パラリンピック日本代表の高砂進選手をお招きしました。義足やシッティングバレーボールについて教えていただき、よい機会となりました。子供達もいきいきと活動していました。

 各体験や講話を通して、障害のある方の苦労を感じ、これからどのように行動したらよいかを考える機会となりました。お手伝いに来て下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

【3年生・理科】地面のようすと太陽

 3年生の理科では、「地面のようすと太陽」という学習を進めています。

 

 今日、時間がたつと、かげのいちはどのようになるでしょうか?」という課題で、9時と10時のかげを観察しました。分かったことや疑問を対話しながら、友達と協力して観察することができました。観察を通して、時間が経つとかげの位置が変わること、かげの位置が変わるのは、太陽の位置が変わるとと分かりました。

 

 そして、「10時以降にどのように太陽の位置はどう変わるのか。」という新たな疑問をもつことができました。引き続き、子供たちが疑問をもち、主体的に学習に取り組めるようにしていきます。

 

 

生活科「あきといっしょに」学区探検 【1年生】

9月25日(月)、1年生は生活科「あきといっしょに」の単元の一環として、身近にある秋を探しに学区探検に行きました。クラスごとに商店街やアートパークを通り、西口公園で秋の自然を見つけました。

 

まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは虫やキノコ、落ち葉の色から秋の始まりを感じたようでした。

日本の四季の移ろいや特有の楽しさを味わってほしいと思います。

 

見守りにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

【6年3組 体育】研究授業「ハードル走」

 27日(水)に川口市教育委員会指導課指導主事を招聘して、校内授業研究会を実施しました。6年3組・新井敬介教諭が体育の「ハードル走」で研究授業を行いました。今回の授業の課題は、「より速く走るためのポイントを友達と伝え合おう。」です。

 

 あいさつ、準備運動に続き、感覚づくりの運動を行いました。場を工夫して、「一歩ハードル」、「またぎ越し」、「1台目ハードル」などに取り組み、リズミカルに走ったり、決まった足で踏み切ったりするなど主運動につながる運動をしました。

 そして、グループごとに課題解決をするために、友達の動きのポイントやコツを見合い、伝え合いました。この際、タブレットを活用して友達の動きを撮影し、動きを振り返りました。

 さらに、7秒間走を行い、記録の伸びを実感する活動を行いました。熱中して子供たちは走り抜けました。

 

 指導者の先生からは、感覚つくりの運動はどのような動きにつながるか、もっと意識させること、何のためにハードル走のポイントを伝え合うか工夫するなど、具体的な助言をいただきました。頂いた助言を生かし、校内研修を深めるとともに、日頃の授業の質を高めていきます。

 

 

 

歓迎会を成功させ、さらにクラスを盛り上げよう!!

 本日の3校時、3年2組の北村蒼生教諭が初任者研修の研究授業を行いました。

 今回の授業は、学級活動の学級会です。

 

「学級会」の説明については、「話し合って、よりよいクラスにしよう・学級会」のブログを見て頂けると幸いです。以下、URLです。

https://saiwaichosyo.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/11/8e2994b4f01a7338e9b4993804d57314?frame_id=57

 

 さて、今回の議題は「かんげい会をしよう」です。柱①では「遊びについて」、②では、「おくりものについて」、③では、「役割分担」について話し合いました。

 

 児童から、「みんなが楽しく遊んだらクラスが明るくなるし、○○さん(転入生)にも3年2組の楽しさを知ってもらいた。」という願いから提案されました。学級会ではこの思いを大切にして、話し合いを進めることができました。

 

 決まったことをもとに準備をしっかりと行い、歓迎会を成功させて欲しいです。そして、さらによりよいクラスを創造して欲しいです。

虫眼鏡 2年生 生活科 虫さがし

9月12日に1組と4組、9月13日に3組、9月20日に2組が川口市川口西公園とあかつき公園に虫さがしに行きました。

天気にも恵まれ、汗を流しながら、虫を必死に探す姿が見られました。

子供たちは、「トンボ見つけた!」「もうセミ鳴いてないね」「虫少ないね」など季節の変化による違いに気づき、地域の実態にも触れることができました。

12月には校外学習で森林公園に行ってフィールドワークもするので、今回の学習と照らし合わせながら多くの動植物を見ていければと思います。

今回、お手伝いをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 

話し合って、よりよいクラスにしよう・学級会

 本日の3校時、2年2組の大沢優奈教諭が初任者研修の研究授業を行いました。

 

 今回の授業は、学級活動です。

 

 学級活動には、内容が(1)と(2)があります。内容(2)は、「日常の生活や学習への適応及び健康安全」については、教師が意図的、計画的に指導する内容です。 一方、今回の活動内容(1)「学級や学校の生活づくり」は、子供たちが自分たちで話し合う内容(議題)を決めて、自分たちで話し合い、決まったこともクラス全員で実践していくものです。いわゆる、「学級会」と呼ばれます。

 

 今回はこの学級会で「2学期の係をきめよう。」という議題で学級会を実施しました。計画委員(司会や記録)が中心となって話し合いが活発に進んでいきました。大沢教諭も適宜、子供たちの意見を補ったり、進行を助けたりしていました。また、クラスがより楽しくなるように進んで発表したり、友達の意見を聞いたりすることができました。

 

 

 決まった係活動を実行して、よりよいクラスにしていって欲しいです。そして、学級会の学びを積んで、高学年になったらよりよい幸町小学校になるように、学校づくりに参画して欲しいです。

6年生 修学旅行 2日目

修学旅行2日目が終了しました。

1日目の最後にナイトハイクに行き、就寝まで部屋で楽しく過ごしていました。

   

2日目の朝食もしっかりと食べ、元気いっぱいなスタートでした。

まずは、竜頭の滝へ行きました。

  

いろは坂を下り、日光東照宮に到着しました。

ガイドさんからの説明を聞き、三猿や陽明門、眠り猫、鳴き龍を見学してきました。

  

お昼を食べ、お土産を買い、学校へ帰ってきました。

  

全員が無事安全に帰校でき、本当に良かったと思います。

保護者の皆様、2日間の修学旅行に対してご理解・ご協力ありがとうございました。

6年生 修学旅行 1日目

初めに華厳の滝に向かいました。天気も良くはっきりと華厳の滝を見ることができました。

景色を見て「すごい!」「きれい!」という声が聞こえてきました。自然に触れる心地よさを感じているようでした。

    

次に逆川から湯滝までハイキングを行いました。

ハイキングの途中すれ違い一般のお客さんへ進んで挨拶する姿も見え最高学年らしさが見られました。

    

 

 

最後に源泉と足湯に行き、ホテルへと向かいました。

硫黄の匂いに戸惑いながらも源泉に興味を示していました。また、足湯に入りハイキングの疲れを癒していました。

  

この後は、入浴と夕食をすませ、ナイトハイクに出かけ、就寝になります。

 

 

     

9月の児童集会

今回の児童集会では、ふわふわ言葉でいっぱいの学校にするための取り組みについて、児童会から話がありました。

ふわふわ言葉とは、「ありがとう」や、「よくがんばったね」など、言われると気持ちがふわふわしてうれしくなる言葉のことです。

全校の子供たちが、どんなふわふわ言葉で学校をいっぱいにしたいか考え、児童会が掲示物にまとめます。

この木が素敵なふわふわ言葉でいっぱいになる日が楽しみですね。