ブログ

カテゴリ:今日の出来事

仲良し遊び 7月

7月のなかよし遊びを行いました。あいにくの雨で校庭が使えなかったため、今回も全グループが校内で活動しました。今回で3回目となるなかよし遊びでは、これまでの経験を活かして、自分たちで遊びを工夫しながら進める姿が多く見られました。上級生が下級生をやさしくリードし、グループで協力して楽しむ姿に、なかよしグループとしての成長を感じました。今後の活動でも、異学年でのつながりを大切にしながら、さらによい関係を築いていってほしいと思います。

 

 

 

 

児童集会 7月

7月の児童集会では、環境美化委員会が発表を行いました。今回は、映像を使ったクイズ形式で、楽しく掃除の正しいやり方を学ぶ工夫がされていました。クイズのテーマは、「ほうきの正しい使い方」「ちりとりの使い方」「ぞうきんのふき方」「机の正しい運び方」の4つ。2つの映像を見比べて、どちらが正しいかをみんなで考える場面では、真剣な表情が見られました。掃除の仕方をふり返る良い機会となり、委員会の工夫が光る発表となりました。

 

 

 

全校朝会 7月

今日は、7月の全校朝会がありました。校長先生からは、親切にすることの大切さについてお話がありました。最近、近くに住む方から「5、6人の小学生が親切にしてくれた」と学校にうれしい電話があったそうです。その出来事を紹介しながら、やさしさはまわりの人の心をあたたかくし、自分も気もちよくなることを教えてくださいました。また、1学期の登校日は残り15日ほどになったこと、暑い日が続くので水分補給をしっかりして体調に気をつけようというお話もありました。
つづいては、今月の生活目標「やさしい言葉を使おう」についてのお話がありました。花にやさしい言葉をかけて育てた場合と、意地悪な言葉をかけて育てた場合のちがいを紹介し、言葉には大きな力があることを教えてくれました。これからも、やさしい言葉づかいを心がけていきたいですね。

 

 

 

仲良し遊び 6月

6月27日、第2回「なかよし遊び」を行いました。6年生がリーダーとなって、1年生から6年生までの異学年グループでさまざまなレクリエーションを楽しみました。グループごとに工夫された遊びが用意され、どの活動も笑顔いっぱいで盛り上がっていました。1年生をやさしくリードする6年生の姿や、学年をこえて仲良く楽しむ様子から、子どもたちの成長と絆の深まりを感じることができました。これからも、なかよし遊びを通して、思いやりや協力の心を育んでいきたいと思います。

 

 

 

 

児童集会 6月

今月の児童集会では、生活安全委員会と図書委員会による発表が行われました。
生活安全委員会は「あいさつ」をテーマに、「あ=明るく」「い=いつも」「さ=先に」「つ=続けて」という合言葉を紹介し、元気なあいさつの大切さをわかりやすく伝えてくれました。
図書委員会からは、今後行われる3つの読書イベントについてのお知らせがありました。
それぞれの委員会が工夫をこらし、全校のみんなに伝わる素晴らしい発表をしてくれました。これからの活動にも注目です。

 

 

 

プール開き朝会

今年の水泳学習のスタートに向けて、プール開き朝会が行われました。
はじめに校長先生からは、命を守るためにも「先生の話や指示をしっかりと聞くことの大切さ」についてのお話があり、子どもたちは静かに耳を傾けていました。
続いて、体育委員の児童が、プールの入り方やバディでの確認方法などを分かりやすく実演してくれました。実際の動きを交えた説明はとてもわかりやすく、全校児童も集中して見ていました。
最後に担当の先生から、水泳学習での約束や安全に関するルールの確認があり、楽しく安全に活動するための心構えを再確認しました。
今年の水泳学習が、実りある時間になることを願っています。

 

 

 

 

決起集会

運動会に向けて、全校で決起集会を行いました。赤組と白組に分かれ、それぞれが運動会にかける思いを一つにしました。スローガンは「振り向くな前を向け 心を燃やして限界突破」。応援歌「ゴーゴーゴー」では、1番を赤組、2番を白組が歌い、3番は全校で声をそろえて大合唱。体育館が熱気に包まれました。最後は赤白交互の三三七拍子で締めくくり、気持ちを一つにして運動会本番に向けて心を燃やしました。当日は、応援にもご注目ください!

 

 

 

 

開校記念朝会

今日は体育館で開校記念朝会を行いました。
みんなでスクリーンを見ながら、学校の歴史に少しだけふれる時間をもちました。
長い間、たくさんの子どもたちがこの学校で学び、つながってきたことを知り、あたたかい気持ちになりました。
これからも、みんなで力を合わせて、もっとすてきな学校にしていきましょう!

 

児童集会【色決め集会】

今日は、児童集会で運動会の色決めが行われました。1年生から6年生まで、各学年の代表が前に出て、白組か赤組かが書かれたボールを箱の中から取り出します。どのクラスがどちらの色になるのか、ドキドキしながら見守る子どもたちの表情がとても印象的でした。代表の子がボールを高く掲げると、大きな拍手と歓声が体育館に響きました。今年も白組・赤組に分かれて、応援や競技に全力で取り組んでいく子どもたちの姿が楽しみです。みんなで運動会を盛り上げていきましょう!

なかよし遊び

 3月6日に今年度最後のなかよし遊びが行われました。今回は6年生とのお別れの会をしました。

 みんなが楽しめるような遊びをたくさん考えてくれた6年生に向けて、在校生が手紙を書いて渡しました。6年生は手紙を受け取り、とても嬉しそうな表情を浮かべていました。

 最後は、みんなで遊び、楽しい時間を過ごしました。