2024年12月の記事一覧
2学期 終業式
今日は2学期終業式がありました
2学期は多くの学年で校外行事があり、保護者の皆様にはご協力感謝申し上げます。
次回の登校日は1月8日(水)です。
よいお年をお迎えください。
金融教育学習【5年生】
先日、青木信用金庫の職員の方を講師として招いて、お金に関する知識やお金の正しい使い方について学習しました。子どもたちは、クイズ形式で楽しみながらお金について学習に取り組むことができました。
代表委員会企画「大繩」「8の字」「お手玉ボッチゃ」「縄跳び教室」
先日に引き続き、代表委員の企画がありました。
大繩
8の字
お手玉ボッチャ
縄跳び教室
代表委員会の皆さん、企画を考えてくれてありがとうございました。
【2年生】道徳校内授業 「きまりのない学校」
11月29日(金)に2年4組で道徳の研究授業を行いました。事前アンケートをもとに、「きまりを守るよさ」について考えを深めました。
きまりを守るよさについて短冊にまとめ、友達と交流しました。「廊下を歩くとみんなが安全に過ごすことができる。」「使ったものを片付けると自分が気持ちよく過ごすことができる。」などの、きまりを守ることのよさに気付くことができました。事前アンケートでは、「きまりは怒られるから守る」「きまりはきまりだから守る」という意識だった児童がきまりは自分とみんなのために守ることを学習することができました。
今回の道徳授業や日々の授業を通して「規則の尊重」について児童と共に考え、みんなできまりを守り、気持ちよく生活できるようにしていく意欲を高められるように指導を続けていきます。
代表委員会企画「まとあて」「おてだまあそび」
25分休みに代表委員会が企画した遊びを行いました。
まとあて↓
おてだま↓
寒い中いっぱい体を動かせました。
12月全校朝会・持久走大会表彰
先日12月の全校朝会がありました。
校長先生の話では「交通安全」についてのお話がありました。
その後、先日行われた持久走大会の表彰式が行われました。
本格的な寒さが始まりました。
風邪を引かないよう、体調管理を万全にしましょう。
ボッチャ体験【4年生】
11月18日(月)に総合的な学習の時間でボッチャ体験を行いました。川口市ボランティアセンターの方からボッチャの歴史やルールについて教えていただきました。子供たちも真剣に話を聞き、ボッチャを楽しんでいました。体験したことを基に福祉について考えを深めることができました。