ブログ

幸町小ブログ

注意 安全・安心のために

先日、救命救急講習会を行いました。

講習会では応急手当、心肺蘇生法、AED・エピペンの使い方を学びました。

安全・安心に児童が学校生活を送れるように、

もしもの時は、講習会で学んだことを活かし、教職員全員で連携し迅速に対応します。

 

 

学校 本番に向けて!

ゴールデンウイークも終わり、5月の学校もスタートしました。

今週は2日間だけとなりましたが、どの学年も運動会に向けた取り組みが本格的なものになってきました。

  

ビシッと、かっこよくポーズを決める4年生。

  

5、6時間目には5年生と6年生が鼓笛パレードの合同練習を行いました。

 リズムに合わせ、かっこよく行進をしていました。

本番まで2週間を切りました。

本番は幸っ子全員が元気に参加できることを期待しています。

花丸 1・2年 学校探検

生活科の学習で1・2年生合同で「がっこうたんけん」を行いました。

2年生が上級生として、1年生を優しく案内していました。

1年生は、たんけんマップにシールを集め、楽しみながら学校について学ぶことができました。

お祝い 一年生を迎える会

  本日「一年生を迎える会」がビデオ放送にて行われました。各学年からはお祝いの言葉と学校紹介やクイズ、一年生からは「どきどきどん、一年生」の歌のお礼のビデオが流れました。どの学級も教室のテレビを楽しそうに見ていました。一年生のみなさんが一日でも早く、幸町小学校に慣れてくれるといいですね。

音楽 みんなで楽しく創作ダンス♪

今日は各学年で運動会の

創作ダンスの練習をしました!

特に6年生は休み時間にも一生懸命に踊っていました。

動きのキレや、リズミカルにステップを

踏んでいるので、さすが6年生!と感心しました。

先生方も、子どもたちに負けないように踊っていました!

注意 練習は本番のように!本番は練習のように!

本日は全学年での避難訓練が行われました。

最初に地震が起き、その後二次災害により

給食室から火災が発生したことを想定した訓練でした。

「お・か・し・も・ち」の合言葉を確認し、

防災頭巾を被り校庭へ避難しました。

10年前の東日本大震災のような大きな災害がいつ起こるかわかりません。

今日の避難訓練を踏まえて、

「練習は本番のように、本番は練習のように」

を忘れずに、落ち着いて行動しましょう。

 

防災頭巾を被り整列

校庭に全校児童集合

校長先生のお話を聞く児童

Eメール 離任式

4月21日の6時間目に離任式が行われました。

コロナ禍ということもあり、異動された先生方

からはビデオメッセージをいただきました!

直接お礼ができないので、思い出と感謝をお手紙に

つづりました。

先生方、御身体にはお気を付けください。

また出会えることを幸町小のみんなで願っています!

NEW 学校の図書室

一年生が初めて図書室で本を借りました!

一人ひとりの好奇心をくすぐるような本がたくさんあり、

夢中になって本を探していました!

図書室のルールも確認したので、大切に使いましょう。

 

 

 

 

 

 

車 充実の1日

今日は行事や健診が盛りだくさんの1日になりました。

高学年は朝の体力向上の時間に御成道サンバの練習。

しっかりと距離をあけて、踊りだけでなく並び方も美しく。

 

1年生、3年生、さくら学級は交通安全教室。

1年生とさくら学級は、放送で正しい歩行の仕方を学んだ後、校庭で実際に歩行練習。

横断歩道を渡る前には、指をさして左右の確認。

自転車の共用ができないため、3年生は放送のみとなりましたが、どのクラスもしっかりとお話を聞いていました。

 

最後は3、4年生の歯科健診。

自分の順番まで静かに待ち、校医さんに挨拶もできていて立派でした。

今日は、学校全体で充実した1日となりました。