ブログ

幸町小ブログ

12月全校朝会・持久走大会表彰

先日12月の全校朝会がありました。

校長先生の話では「交通安全」についてのお話がありました。

その後、先日行われた持久走大会の表彰式が行われました。

 

本格的な寒さが始まりました。

風邪を引かないよう、体調管理を万全にしましょう。

 

ボッチャ体験【4年生】

 11月18日(月)に総合的な学習の時間でボッチャ体験を行いました。川口市ボランティアセンターの方からボッチャの歴史やルールについて教えていただきました。子供たちも真剣に話を聞き、ボッチャを楽しんでいました。体験したことを基に福祉について考えを深めることができました。

 

校外学習【1年生】

11月27日水曜日、とても良い天気のもとで羽生市にあるさいたま水族館へ遠足に行きました。

 

埼玉県の魚「ムサシトミヨ」や、大型の「アリゲーターガー」を間近で観察しました。

「すっごく大きな魚がいるよ!」「学校で見る亀よりも大きい亀がいる!」と子どもたちは興奮しながら魚の観察を行いました。

 

また、午後には水族館の近くの羽生水郷公園で落ち葉を拾ったり、どんぐりを拾ったりしました。日頃見ることのない沢山のどんぐりにも子供たちは大喜びしていました。

 

埼玉に生息する魚たちと秋の自然に沢山触れ合う一日になりました。

保護者の皆様、遠足の準備のご協力ありがとうございました。

 

 

さつまいもパーティー🍠【2年生】

さつまいもパーティーをしました。

パーティーで使用したさつまいもは、子どもたちが1学期に植え、10月に掘ったものです。

お家の方に茶巾絞りにしていただき、みんなで食べました。

 

「ひょろひょろだった根っこが美味しいさつまいもになってうれしかった。」「お家の人が美味しく作ってくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。」「秋の味がしました。」と感想を口にしていました。

たくさんの笑顔に溢れた楽しい時間になりました。

ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

 

動物ふれあい体験【1年生】

 TCA東京ECO動物海洋専門学校の皆様にお越しいただき、1年生生活科「いきものとなかよし」の学習で、動物ふれあい体験をしました。 
 ウサギやモルモット、ヤギ、アルマジロなど普段なかなか触れ合うことのできない動物と触れ合い、「意外と固い。」「すごくふわふわしていて温かい。」などさまざまなことに気付いていました。また、実際に動物と触れ合い、命の尊さやどんな生き物でも一生懸命に生きていること、動物への愛情を感じていました。 
 今回の体験を生かして、引き続き命を大切さについて指導してまいります。 
 TCA東京ECO動物海洋専門学校の皆様ありがとうございました。 

町探検でインタビューをしました【2年生】

11月7日、8日に、生活科「もっと もっと まちたんけん」で様々なお店にインタビューを行いました。

グループに分かれて質問したいことを考え、挨拶やマナーを学んだうえでお店に伺い、インタビューを行うことができました。インタビューを経験して、お店のことや、自分たちが知りたいことなど、たくさんメモをとり多くの学びを得て学校に戻ってきました。インタビューから戻ってきた児童からは、「楽しかった」や「もっといろんなお店のことを知りたい」という想いで溢れていました。

インタビューにご協力いただいたお店の皆様、児童に付き添っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

【1・2年生】おもちゃフェスティバル

生活科「あそんで ためして くふうして」で、2年生がさまざまな廃材を使っておもちゃを作りました。「作ったおもちゃでフェスティバルを開こう!」ということで、1年生を招いておもちゃフェスティバルが行われました。

各クラスにたくさんのお店屋さんがあり、1年生も目を輝かせながらおもちゃで遊びんで楽しみ、2年生も、1年生が楽しんでいる様子を見て「頑張って作ってよかった。」とやりがいを感じていました。

【4年生】音楽会練習

もうすぐ音楽会です。4年生は音楽会の練習をよく頑張っています。今年は初めての2部合唱に挑戦します。相手パートの歌声を聞くことを意識して歌えるよう頑張っています。4年生らしい元気で明るい合唱になってきています。また高学年に向けて、移動の時や待つ時の態度面もしっかりとできるように、練習も真剣に取り組んでいます。ぜひ、本番も4年生らしい元気いっぱいの合唱・合奏になればと思います。

【5年生】調理実習


 10月23日(水)〜25日(金)に家庭科の学習で5年生が調理実習を行いました。ご飯を炊き、みそ汁を作りました。ご飯を炊くのが透明な鍋だったので、ぐつぐつと泡を立てながらお米が炊き上がっていく様子も見られました。みそ汁では大根やねぎ、油揚げなどを切り、心のこもった温かい味噌汁を作っていました。ピーラーや包丁、ガスこんろを慎重に扱いながら、調理することができました。安全においしく作ることができ、よかったです。サポートに入ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

【1年生】音楽会練習

来週は音楽会です。

本番に向けて児童たちは、日々練習しています。

 

 

ご家庭でも練習を見守ってくださり、ありがとうございました。

本番を楽しみにしていてください。

 

【6年生】道徳研究授業

 10月15日(火)に、6年3組で道徳の研究授業を行いました。「権利を守ること」について、formsで作成したアンケートをもとに考えたり、ミライシードのオクリンクを活用したりして、話合いを通して考えを深めました。

 

 

 「権利を守った先に見える景色はどんな景色?」という教師からの問いかけに対しては、ICTを使って考えをアウトプットすることで、クラス全員の考えを可視化し、自分の周りにいる友達だけでなく、離れた席の友達の考えにも触れることができ、そこから新たな気付きを得る児童の姿も見られました。

 今回の道徳の授業や日々の学習を通して、「権利と義務」について児童と共に考え、きまりを守ることが自分も周りも大切にすることにつながるということを実感できるように指導を続けていきます。

異学年寺子屋教室

異学年寺子屋教室が行われました。

25分休みに高学年の児童が低学年の教室に行き、丸付けや解き方を丁寧に教えてあげていました。

他学年に勉強を教えたり、教わったりすることを通して異学年が交流するよい機会となりました。

 

1年生と5年生

2年生と4年生

3年生と6年生

【5年生】社会科見学

 10月16日(水)に5年生が武州中島紺屋とグリコピアイーストへ社会科見学に行ってきました。武州中島紺屋では藍染体験を通して、自分だけのハンカチ作りをしました。布に輪ゴムでしばったり、染料を使って染めて出来上がったオリジナルのハンカチに感動している子供たちがいました。グリコピアイーストではポッキーやプリッツの製造工程の見学ができました。また、クイズにも挑戦して盛り上がりました。盛りだくさんの一日でしたが、しっかりと学んで帰ってくることができました。有意義な一日になりました。

 

 

就学時健康診断

 10月11日(金)、来年度本校に入学予定児を対象とした就学時健康診断が行われました。137名の子供たちが保護者といっしょに来校し,各種検査を受けました。
 本校は、5年生のみなさんが子供たちのお世話係として,協力してくれました。5年生は各検査場所に連れて行ったり,検査の手伝いをしてくれたりなど、優しいお兄さん、お姉さんとなってお世話をしました。来年度最上級生として活躍してくれる姿が想像できるほどの立派な態度でした。
 園児のみなさん、来年の4月、みんなが幸町小学校に元気に入学してくるのを楽しみに待っています。

 

 

森林公園に行きました【2年生】

10月7日(月)、2年生は校外学習で国営武蔵丘陵森林公園に行ってきました。

最初の活動は自然物を使ったクラフト作品作りです。

探検して見つけた木の実などを使って思い思いの作品を作りました。

 

   

 

次はネイチャービンゴです。周りをよく観察して、たくさんの発見がありました。

早く終わった子は生き物パズルでも遊びました。

   

 

 

待ちに待ったお弁当の時間。外でみんなで食べるお弁当はいつもよりおいしかったです。

あっという間に完食していました。

   

最後は自然の中で自由遊びをしました。丘の上まで登ったり、ぽんぽこマウンテン(トランポリン)で思いっきり跳ねたりして存分に体を動かしました。

  

また、初めてのバスレクも盛り上がって楽しい移動時間を過ごすことができました。

 

保護者のみなさま、荷物やお弁当のご準備ありがとうございました。

子どもたちから思い出話をたくさん聞いてみてください。

10月の全校朝礼

今朝は10月の全校朝礼がありました。

10月の生活目標は「ろうかをしずかにあるこう」です

そして表彰がありました。

「日本一短い交通安全手紙コンクール」で表彰を受けた児童がいました。

おめでとうございます。

10月は、2年生・5年生の校外学習があります。

気温の差が大きい季節ですが体調管理に気を付けて過ごしましょう。

R6 5年生 大貫海浜学園 (2日目)

2日目は朝礼・ラジオ体操から始まりました。

 

とてもすがすがしい朝でした。

その後はシーツや枕カバーの返却、部屋の整理など行いました。

 

 

食事係はこの裏で朝食の準備をしていました。

 

 

食事係の素早い準備で朝食をいただきました。

 

 

大貫海浜学園で食べる最後の食事はとてもおいしかったですね。

この後、部屋の掃除、荷物の運び出しを行い、退園式を行いました。

 

 

退園式後、ハイキングに出発しました。

目指すは「富津公園」です。

 

 

海が目の前にあり海風が気持ちよかったです。

 

 

途中、細い木の橋がありました。

一人ずつ渡っていきました。

橋を超えると浜辺に出ました。

海風がより強くなりました。

 

また少し歩くと漁港の近くを歩きました。

 

 

またしばらく歩くと、森林の道が出てきました。

 

約2時間歩き、目的地の「富津公園」に到着しました。

 

すぐにお昼ごはんになりました。

たくさん歩いた後のお弁当はとてもおいしかったです。

 

ご飯を食べて元気復活の5年生が最後に向かうのが、「東京湾観音」です。

 

圧巻の東京湾観音を前に記念撮影をし、散策をしました。

 

この後バスに乗り幸町小学校へ帰りました。

1泊2日の大貫海浜学園が終了となりました。

宿泊体験という初めての経験でまた新たに成長をした5年生一同を今後ともよろしくお願いします。

保護者様におかれましては、事前準備や当日の送り迎え等ご協力ありがとうございました。

R6 5年生 大貫海浜学園 (1日目)

9月24日・25日の2日間5年生の「大貫海浜学園」がありました。

 

出発式

大きな荷物とリュックサックを背負って幸町小の校庭に集合しました。

 

そしていよいよ出発です。

 

 途中、市原SAで休憩をはさみ、「大貫海浜学園」に到着しました。

 

入園式

 

 

入園式を終え、泊まる部屋へ移動しました。

 

荷物を置き、「施設探検」へ向かいました。

 

施設探検を終えて、大貫海浜学園に関する話を副学園長さんの話を聞きました。

 

大貫海浜学園の話をたくさん聞いた後は外でお昼ご飯を食べました。

おいしいお昼ご飯を食べ終え、「海岸散策」をしました。

 

学園に戻り入浴を済ませ、「夕食」をいただきました。

 

夕食を食べ、「夕礼・レク」を体育室で行いました。

楽しくレクを行うことができました。

 

楽しく体を動かした後は、就寝準備です。

シーツ、枕カバーなど自分たちでしっかり準備できていました。

2日目も楽しみですね。

【安全10】不審者を想定した避難訓練

27日に、不審者を想定した避難訓練を実施しました。

 

↓学級での指導の様子です。

私たち教職員は、夏休み期間中に警察署の方からのご指導を受け、この訓練に臨みました。

子どもたちへは、校長先生や警察の方から不審者への対応・避難についての放送での講話がありました。

 

基本的な避難行動を身につけ、登下校中及び校外生活でも身を守れるようになるといいですね。

お茶育体験授業【5年】

 9月26日(木)に5年生がお茶育体験授業を受けました。日本茶についての講義を受けたり、実際に自分たちで日本茶を淹れて飲んだりと五感を生かして楽しみながら学習に取り組む姿が見られました。

なかよし遊び

今日はなかよしあそびがありました。 
高学年のお兄さんお姉さんが企画を考え、グループに分かれて1~6年生で遊びました。 
 
爆弾ゲーム↓ 

こおりおに↓

本日も楽しく活動する様子が見られました。

2学期もさらに絆を深めて、楽しい学校生活にしていきましょう。

【1年生】 環境講座

生活科「いきものとなかよし」で、外部講師をお招きして生き物の学習をしました。

普段、なかなか目にすることのできない生き物たちに子供たちは目を輝かせていました。

初めて見る生き物の標本を見たり、生き物を触ったりしてとても良い体験ができました。

今後も生き物を観察したり、調べたり育てたりして学習を続けていきます。

外部講師として来てくださった吉野先生ありがとうございました。

8月のお誕生日給食

今日は8月生まれの子どもたちが集まって給食を食べました。 
8月生まれは「49人」でした。 
 


様々な学年の子どもたちが交流するよい機会になりました。

お誕生日おめでとう! 

R6 6年生修学旅行3(2日目~幸町小到着)

最終日朝です。

とてもいい天気でホテル周辺はとても良い気候でした。

 

 

子どもたちはさっそく朝ご飯をいただきました。

 

 

朝食後はホテルを出るため部屋に戻り、荷造りをしました。

その後退館式を行いました。

 

 

 

2日目最初の目的地は「龍頭の滝」へ向かいました。

 

 

そしてバスへ乗りいよいよ「東照宮」へ・・・

 

 

陽明門前で写真撮影をしました。

 

 

東照宮は専門のガイドさんと一緒に見て回りました。

 

 

色々なものを見ることができました。

帰りにお土産を買いました。

 

 

バスに乗り幸町小へ

 

 

1泊2日の修学旅行を無事に終了しました。

子どもたちの成長をとても感じることができました。

保護者様におかれましては準備やお迎え等ありがとうございました。

色々な体験をしてきた子どもたちのお土産話をぜひ聞いてあげてください。

R6 6年生修学旅行2(足湯~夜ご飯)

湯滝を観光し次の目的地へ・・・

 

 

今回宿泊した「奥日光高原ホテル」の近くにある「足湯」へ向かいました。

 

 

時々ホースで水を入れて冷ましながら足湯を楽しみました。

 

そしてホテルへ到着しました。

 雨で予定変更があり、早めの入浴となりました。

 

 

そして夕食時間になりました。

 

すきやきにエビフライととても豪華な夜ご飯でしたね。

 

R6 6年生修学旅行1(出発~湯滝)

9月11日12日に6年生が修学旅行へ行きました。

出発式↓

 

大きな荷物をもって校庭に集合しました。

バスに乗り、最初の目的地「華厳の滝」に向けて出発しました。

 

 

落ちてくる水量がとても多く迫力満点でした。

 

滝からバスへ戻る途中に雨が強くなってしまい、次はお昼ご飯を食べる会場へ向けて出発しました。

 

 

昼食は「三本松」という場所で食べる予定でしたが、雨が降っていたため、場所を変えました。

中禅寺湖がよく見える場所で昼食をいただきました。

 

 

昼食を食べ終え、次の目的地へ・・・

 

 

次の目的地は「三本松」です。

本来ならばここでお昼ご飯を頂く予定でしたが、記念写真だけ撮りました。

 

 

次の目的地は「湯滝」です。

 

湯滝は流れる滝を目の前で見れたのでとてもすごかったですね。

【安全9】シェイクアウト訓練

8月30日(金)~9月5日(木)は防災週間でした。

本校では9月5日(木)朝に県議会主催「シェイクアウト埼玉」~県内一斉防災訓練~の一環として

シェイクアウト訓練を全学級で実施しました。

 

 

大規模な災害での身の守り方等、ぜひお子さんと話し合われてみてはいかがでしょうか。

生活科「あそんでためしてくふうして①」【2年生】

生活科では「あそんでためしてくふうして」の学習が始まりました。

身近にある空き箱やトイレットペーパーの芯等の端材を使って、「ペットボトルを転がしてボーリングみたいにしよう。」「空き箱を積んでタワーができたよ。」「ペットボトルキャップを並べて積んでピラミッドだ。」と思い思いに遊びを楽しみました。

この先、複数の種類を使ったり、材料を切ったり組み合わせたりして工夫しておもちゃ作りをしていきます。

材料準備のご協力ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いします。

サイエンスショー(3.4年)

8月29日(木)に川口市立科学館の方を招いて「サイエンスショー」を実施しました。子どもたちは、遠心力の実験や錯覚の実験に興味を持ち、積極的に実験に参加していました。

 また、科学館の方の説明や話を真剣に聞き、「どうして?」や「なるほど!」、「やってみたい」というような課題につながる体験になりました。ぜひ、 ご家庭でも簡単にできる楽しい実験もあるので、お子さんと一緒にやってみてください。

外部講師の皆様、ありがとうございました。 

【3年】

 

【4年】

2学期始業式

9月2日(月)の1時間目に2学期始業式が行われました。

体育館は気温が高くなってしまうため、放送による始業式となりました。

校長先生からは、目標の立て方についてお話がありました。また、細山先生から9月の生活目標についてもお話がありました。9月は授業の準備をしてから休み時間を過ごすようにしましょう。

2学期は1学期よりもたくさんの学校行事があります。クラスや学年、学校の仲間と楽しく取り組み、充実した2学期の学校生活を過ごしていきましょう。

キッズヒーローアカデミー(5,6年生)

 8月30日(金)に指導者を招いて、「子どものための金融教育」を実施しました。子どもたちは、金融に関する基礎知識について学んだり、自分の将来の夢の実現のために何をすべきかを考えたりしました。

 

 熱心に講師の話を聞き、自分の夢の実現に向けて真剣に話し合い、考える子どもたちの姿が見られました。ぜひ、ご家庭でお子様がどのようなことを考えたのか、話をしてみてください。

自然体験学習【2年生】

8月28日(水)に自然体験学習を行いました。

講師の方のお話を聞きながら、植物の種や草、木の実など実際に見たり、触ったりしながら学習を進めていきました。

授業の後半では、種の模型を製作し、作った種を高いところから飛ばしたり、遊んだりしながら自然への理解を深めていきました。

外部講師の皆様、ありがとうございました。

 

自然体験学習【1年生】

サマースクール初日に外部講師の方をお招きして、自然体験学習をしました。

さまざまな植物の種を見たり、飛ばしたりしました。

「初めて聞いた植物。」「こんな種だったんだ。」「これって種なの!?」など新しい発見がたくさんありました。

折り紙とクリップを使って自分でも種を作り、飛ばして楽しんでいました。

自然に触れ合い、たくさんの発見や学びを得られた時間になりました。

特別講師をしてくださった川口市地球温暖化防止活動推進センターの皆様ありがとうございました。

3日間のサマースクールがありました

夏休みが終わり、サマースクールが3日間行われました。
外部の講師の方々をお招きし、特別な授業をしていただきました。

低学年(自然体験活動)↓

 

中学年(サイエンスショー)↓

 

高学年(子どものための金融教育)↓


来週から2学期が始まります。
まだまだ暑い日も続きますが、2学期も頑張りましょう。

プラネタリウム見学【4年】

7月10日(水)にプラネタリウム見学に行きました。

科学館の先生からの説明です。話をしっかりと聞きました。

プラネタリウムをみた後、科学館見学とワークショップがありました。

光の角度や熱気球など、楽しみながら理科の学習を行いました。

給食室探検【1年生】

給食室探検を行いました。

いつも食べている給食がどんな風に作られて、運ばれているのかを聞き、子どもたちみんな驚いていました。

大きな鍋から食缶にいれる体験をさせていただきました。

 

探検が終わった後には、「楽しかった!」「初めて知ったことがたくさんあった!」「給食って作るのって大変なんだな。」などさまざまな感想が溢れていました。

 

1学期終業式

7月19日(金)に1学期終業式が行われました。

1学期の終わりとして相応しい立派な態度で臨むことができました。終業式では、校長先生や鈴木先生から、夏休み中の読書についてや交通安全に関するお話がありました。また、児童代表として6年生から発表がありました。

さて、いよいよ明日から夏休みが始まります。目標をしっかりと決めてやるべきことをやりつつ、安全に気を付けて、楽しい夏休みをすごしましょう。2学期にまた元気に会えることを楽しみにしています。

 

【5年生】学年レク

本日、1・2時間目に5年生が学年レクを行いました。

「もうじゅう狩りに行こうよ」や「木の中のリス」などのレクを行い、クラスの垣根を越えて関わりあう子供たちの様子から学年の絆の深まりを感じました。2学期の大貫海浜学園では、今回の経験を生かして子供たち主導でレクリエーションを行います。どんなレクになるのか、今から楽しみです。

 

1学期大掃除

本日4時間目に1学期大掃除が行われました。

自分たちの教室はもちろん、階段や下駄箱なども丁寧に清掃することができました。

2学期もきれいな学校を維持していきましょう。

 

 

【3年生】ベーゴマ教室

本日、3年生がベーゴマ教室に参加しました。

ベーゴマの投げ方や巻き方についてたくさん教えていただきました。

投げる時は力を抜くことやベーゴマを手から離すタイミングが大事だそうです。

みんなで楽しくベーゴマ体験をする様子が見られました。

授業参観

先日授業参観懇談会が行われました

授業参観に向けて発表の練習をしていた学年もありました。

また、授業に熱心に取り組む姿や、活発な活動をしているクラスも多く、子どもたちも前向きに学習ができていました。

ご参加いただいた保護者様、ありがとうございました。今後も変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

【5年生】交通安全教室

 7月9日(火)3時間目に交通安全教室が行われました。 当日は川口市交通安全対策課よりお招きし、お話しいただきました。自転車の安全な乗り方について学習しました。自転車を乗る上での注意点を説明してくださったり,安全な運転の仕方を指導してくださったりしました。安全に気を付けて,事故なく運転するようになってほしいです。

 

 

7月4日 委員会活動

7月4日(木)に1学期最後の委員会活動がありました。

写真の委員会は児童会です。児童会では学校の活動についての話し合いや取り組みをしています。

この日は、いじめゼロサミットに向けたプレゼンテーションの作成を行っていました。

1学期も各委員会ごとにたくさんの活躍が見られました。

2学期も学校がよりよくなるように活動していきましょう。

 

7月4日 なかよしあそび

7月4日になかよしあそびがありました。

高学年のお兄さんお姉さんが企画を考え、グループに分かれて1~6年生で遊びました。

司会進行がとてもスムーズでした。

 

 

         ~活動写真~

ありんこゲーム↓

 

なんでもバスケット↓

 

だるまさんがころんだ↓

 

ドッチボール↓

 

これで一学期のなかよしあそびは終了です。

暑い日もあり外の企画などできない日もありましたが、臨機応変に動いてくれた高学年のお兄さんお姉さんが頑張っていました。二学期も楽しみですね。

【さくら】七夕会を行いました!

 本日の授業参観では、七夕会を行いました。

 6月からの授業の中で、七夕のクイズをパワーポイントで作ったり、七夕の物語をスクラッチで作ったりして、見ている方に楽しんでもらえるように準備を進めてきました。

 

 頑張った姿を保護者の方に見てもらえて嬉しく、達成感溢れる子供たちの様子が見られました。

練習よりもスムーズに動いたり、大きな声で話そうとしている子供たちの姿に一人一人の成長を感じました。

 

 これからも何事にも一生懸命頑張ってくれることを期待しています。

7月の全校朝会

7月1日(月)に全校朝会が行われました。

各学年しっかりとした姿勢で聞くことができましたね。

7月の生活目標は「やさしい言葉を使おう」です。

思いやりのある言葉遣いで生活していきましょう。

 

 

 

【5年生】芸術鑑賞教室

 6月26日(水)芸術鑑賞教室が行われました。さいたま市文化センターにて開催され、劇団四季ミュージカル「エルコスの祈り」を観劇しました。目の前での観劇が初めての子供たちが多いようです。2時間の公演はあっという間でした。生で観劇を見ることの「体験」がいかに心に響くものなのかということを感じることができたのかもしれません。会場内は拍手で包まれていました。貴重な体験をすることができました。

 

 

【3・5年生】オンライン非行防止教室

 6月24日(月)に、オンライン非行防止教室を3・5年生で行いました。NTTドコモの講師の方に、子供たちに分かりやすくネットのトラブルやSNSの使い方についてお話をしていただきました。これからもルールをきちんと守り、他者を思いやる気持ちを大切にしながら、ネットやSNSを使ってほしいです。ご家庭でもお子様とインターネットやSNSを利用する際のルール作りについて話し合う機会を、設けていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

第2回なかよしあそび

今日はなかよしあそびがありました。

外で企画をしてくれていたグループもありましたが、全グループ室内で行われました。

高学年のお兄さんお姉さんがそれぞれ企画を考えてくれました。

 

ありんこゲーム↓

ばくだんゲーム↓

だるまさんが転んだ↓

だるまさんが転んだ2↓

次回のなかよしあそびも楽しみですね。

【5年生】初めての調理実習

 

 

 6月18日(火)・19日(水)に、5年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。5年生にとっては初めての実習で、ゆで野菜サラダを作りました。ピーラーや包丁、ガスこんろを慎重に扱いながら、野菜をゆでることができました。安全においしく作ることができ、よかったです。サポートに入ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

児童集会

6月17日に童集会がありました。

生活安全委員会の発表がありました。

「廊下の歩き方」について、動画と劇で分かりやすく伝えることができていました。

 廊下でのルールをしっかり守り、安全に学校生活を送りましょう。

初任者研究授業①

 今週の水曜日と木曜日に、3年の玉置稜介教諭と4年の工藤璃子教諭が算数で研究授業を行いました。初任者研修の第1回目の研究授業でした。

 

 3年生の授業は「大きい数の筆算を考えよう」の6時間目の授業で、前の時間までの学習を生かし、「4けたの数のたし算とひき算の式をつくって、筆算の仕方を考える。」学習でした。

 

 教師の説明や友達の発表を真剣に聞き、積極的に問題づくりに取り組んでいました。

また、どの子供の発表の声もはきはきと大きく、友達に自分の考えを伝えたいという思いが見られました。

 

 4年生の授業は「角の大きさの表し方を調べよう」の5時間目の授業で、「180度よりも大きい角度の測り方を考 える。」学習でした。

 

 子供たちは、課題への見通しをもつ活動から、主体的に意見を出し合っていました。また、角度の測り方を1通りだけではなく、たくさんの方法を考え分かりやすくノートにまとめ、発表できました。

 

 どちらの授業も児童が主体的に学び、対話を通して考えを深めることができました。

  

 

 

 多くの先生方も授業を参観し、放課後には助言する姿もみられました。今後も学校全体で授業力向上に取り組んでまいります。

第1回なかよし遊びを行いました。

 

5月31日(金)に第1回なかよし遊びを行いました。

今年度より5年ぶりに復活した「なかよし遊び」は、全校の1~6年生が24チームに分かれ、異学年で遊ぶ活動です。

初めは、自己紹介をし、そのあとの時間で各クラス6年生が決めた遊びを行いました。

下級生の笑い声も響き、楽しい雰囲気が広がっていました。

あるクラスでは、じゃんけん大会を行っていました。

「次のなかよし遊びも楽しみ。」と言って笑顔でクラスに戻る皆さんの様子が多くみられました。

プール開き朝会

今朝はプール開き朝会がありました。

今週から水泳の学習が始まるため、プールでのルールの確認や、体育委員会が「バディ」のやり方などを実演してくれました。

楽しく安全に水泳の学習を頑張りましょう!

【安全8】引き渡し訓練

本日、引き渡し訓練がありました。

 

児童全員を保護者に引き渡すことができました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

非行防止教室を行いました【1・2年生】

埼玉県警察あおぞらを講師にお招きし、1・2年生合同で非行防止教室を実施しました。

万引きなどのやってはいけないことを知り、やらない勇気をもつにはどうしたらよいか、

みんなで考えることができました。

きまりがあるからみんなで安全に過ごせているということにも気付くことができました。

 

体力テストの練習を頑張っています。【1年生】

来週行われる体力テストに向けて日々、練習を頑張っています。

今日は上体起こしの練習をしました。

 

お腹に力をグッと入れることを意識して、ペアの子

と声を掛け合いながら頑張りました。

本番と同じように2回計測して、「1回目より2回目のほうが記録よくなった!」と喜ぶ姿もありました。

 

体力テストに向けて引き続き練習をしてまいります。

 

西口公園探検に行きました【2年生】

国語「こんなもの、見つけたよ」、生活科「小さなともだち」の学習の一環として、1・2組、さくら学級・3・4組合同で川口西公園に探検に行きました。

 

「こんなもの、見つけたよ」では、公園で見つけた面白いものを紹介する文を書くためのメモを書きました。公園内を縦横無尽に歩いて、とっておきの題材を選定していました。

大きさ、触り心地、においといったポイントをおさえて観察し、詳細なメモを書くことができました。

 

「小さなともだち」では、昆虫や生物がどんなところに隠れているのかを探しました。アリ、ダンゴムシ、蝶、イモムシ、カエル、オタマジャクシなど多くの種類の生き物を見つけることができ、子どもたちは大はしゃぎでした。

それぞれの生き物の居場所の特徴にも気付いていました。

見守りにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

捕まえたダンゴムシは各クラスで大切に育てます。

 

1年1組 図工の授業

今日は1年1組で図工の授業がありました。

粘土を使って、動物園を作ることをやっていました。

真剣な表情でそれぞれ好きな動物を作り、オリジナル動物園を作っていました。

 

 

完成した子どもたちの作品はこちら↓

素敵な動物園ができましたね。

6月の全校朝会

6月になり、全校朝会を行いました。

6月の生活目標は、

「室内で静かに過ごそう」

です。

その後、先日行われた運動会の結果発表を改めて行いました。

そして、新しくこられた先生方をお迎えしました。

よろしくお願いします!

【1年生】あさがおの観察をしました。

 ゴールデンウィーク明けに植えたあさがおの種が、芽を出しました。子供たちは、「いっぱい水をあげたから、大きくなったのかな。」や「もうすぐ新しい芽がもう一つ出そうです。」など、毎日の成長に目を輝かせています。

  生活科の授業では、あさがおの芽の観察にも挑戦しました。葉の色を表現するために、色を比べながら描いている子や葉の形の表現にこだわっている子もいました。

 これからも、お世話を続けていきます。

運動会 取り組み③

 

天気に恵まれ、児童の成長した姿が多くみられた運動会は、

白組 168点、 赤組 152点 という大接戦で、幕を閉じました。

暑い中、応援してくださったり、見守ってくださった皆様、

本当にありがとうございました。

 

運動会 取り組み②

 

事前に、赤組・白組それぞれで意気込みカードを書き、1階ホールに飾りました。

運動会に対して頑張る気持ちやチームとしての意気込みなどを書き、

運動会への気持ちを高めていました。

児童会と掲示新聞委員会が中心となって、掲示物を作成し、

運動会を盛り上げていました。

運動会 取り組み①

 

運動会前には、スローガンを1階ホールに掲示しました。

今年度の運動会のスローガンは、

「心を燃やして勝利の道へ

 思い出に残る運動会

 ~目指せ最強の幸っ子~」

です。

 

子供たち一人ひとりが心を燃やし、思い出に残るよう、最強の幸っ子として頑張っており、

大変すばらしい運動会になりました。

令和6年度 運動会(後半)

4年団体競技

幸の里~お助け忍者参上!~

 

 

1年表現

ういういしく がむしゃらで ええじゃないか

 

 

6年団体競技

Class Color

 

 

4年表現

幸っ子ソーラン節 2024

 

 

1年徒競走

まえむきスマイルで ええじゃないか

 

 

6年表現

finale

 

 

 

 

 

1・4・6代表児童

赤白対抗リレー

 

 

 

閉会式

 

令和6年度 運動会(前半)

【心を燃やして、勝利の道へ。思い出に残る運動会】

~目指せ最強の幸っ子~

 

開会式

 

 

3年徒競走

50→80!?よろこんで!!!

 

 

 

2年表現

OLA!!~笑顔の花を咲かせよう~

 

 

5年徒競走

駆け抜けろ!!~5For It!!~

 

 

3年表現

スターマイン~元気いっぱい う・ち・あ・上・げ・ろ!!~

 

 

2年団体競技

2人でGO!デカパンリレー

 

 

5年表現

One for all  All for one

 

 

2・3・5年代表児童

紅白対抗リレー

 

 

 

 5・6年生全員

鼓笛パレード

 

 

ぐんぐんそだて わたしのやさい【2年生】

生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」の学習の一環として、夏野菜の苗を植えました。

ミニトマト、ピーマン、シシトウ、ナス、オクラから自分の育てたい野菜を選び、育てるのを心待ちにしていた子どもたち。

たくさんの期待とちょっぴりの不安を抱えた真剣な表情で自分の植木鉢に苗を移しました。

毎日水やりをして、元気に育てます。ぐんぐんそだて、ぼく・わたしのやさい!

 

【安全6】避難経路

来月引き渡し訓練があります。

今回お伝えするのは、もうご存じかと思いますが階段の名称です。

本校の場合、下から見た階段の色で『ピンク階段』『緑階段』と呼ばれています。

 

職員室前がピンク階段です。

 

児童玄関から入って右手が緑階段です。

 

 

6年 特別の教科 道徳「二十五人でつないだ金メダル」

 16日(木)に特別の教科 道徳の「二十五人でつないだ金メダル」という教材で「集団での役割」について話し合いました。今回の授業では、集団の中には多くの役割があり、その中には目立つ役割と目立たない役割があることを知り、「目立たない役割を任されても全うする大切さ」を学びました。

 目立たない役割は称賛を浴びることはないかもしれないけれど、その役割をすることは人の役に立つことを知りました。

 最後に25日に行われる「運動会」と関連付けて考え、振り返りました。「運動会では表現運動や学級対抗リレーに加え、係の仕事や応援があるから頑張りたい。」「自分は目立たない役割かもしれないけど、最後までやり遂げたい。」など前向きな振り返りが多かったです。そして、タブレットを使って学んだことを「格言」としてまとめ、友達と共有し、さらに学びを深めました。

3年生 リコーダー教室

5月10日(金)に3年生のリコーダー教室がありました。

進級してソプラノリコーダーの練習が始まったばかりの3年生。日々の音楽の授業では、練習に熱心に取り組んでいます。

今回は講師の先生をお招きして、子供たちが普段使用しているリコーダーとは違うたくさんの種類のリコーダーを、実際に見て、音色を聴かせていただきました。子供たちはこんなにたくさんの種類のリコーダーを、見たことも聴いたこともなかったので、大興奮で楽しんでいる様子でした。

また、リコーダーの演奏のポイントや、演奏するうえで特に重要なタンギングについて教えていただき、実際に練習もしました。

今回の学習が、この先の子供たちの学びに活きるよう、今後も指導を続けてまいります。

幸っ子!運動会決起集会!!

今日は体育館に全学年が集まり、運動会に向けて決起集会がありました。

運動会に向けて互いを称え、意気込みを胸に秘めて日々の練習を頑張っています。

そして今年の運動会のスローガンは・・・

 

ぜひ運動会の日を楽しみにしてください!!

【研修】救急救命講習

 昨日の放課後、教職員の救急救命講習を行いました。

 

 6月より水泳学習もはじまります。

 いざという時に教職員が心肺蘇生やAED使用等ができるように研修を行いました。

 

 先生方が真剣に行い、充実した研修になりました。

第2回委員会活動

今日は委員会活動を紹介します。

本日は放送委員会と給食委員会です

 

放送委員会では各業間休みの放送や、お昼の放送活動を行っています。

反省点などを出し合い、よりよい放送ができるように工夫などをしています。

 

給食委員会はお昼に献立の放送やピロティの栄養表などを変えています。

こちらの委員会でも反省点や改善点など話し合い、よりよい委員会になるように活動をしています。

次回は別の委員会を紹介します。

 

 

生活科「学校探検」【1・2年生】

幸町小学校に入学して1か月。まだまだ学校のことを知らない1年生。

そんな1年生と2年生が生活科の授業で学校探検を行いました。

2年生は、昨年1年間で学んだ幸町小学校のことをたくさん1年生に教えていました。

みんな仲良く手をつなぎ、探検をしていました。

図工「にぎにぎねんど」【2年生】

2年生になって初めての粘土を使った図工の時間。粘土を握った感触を楽しみ、その形から想像を膨らませました。

思い思いに粘土を触りながら、一人で黙々と集中したりグループで一緒に活動したりと楽しんで取り組みました。

【安全5】避難訓練

5時間目に、避難訓練を実施しました。

地震の揺れのあと、給食室から火災が発生することを想定したものでした。

児童は、静かに階段を使って避難訓練をすることができました。

校長先生から「いつも静かに放送を聞きましょう。」とのお話がありました。

離任式

今日は離任式が行われました。

去られた先生方と久々に会えて子どもたちはとてもうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式の後はそれぞれの先生の所へ行って最後のお別れをしました。

 

1年生を迎える会


25日に1年生を迎える会を行いました。

2~6年生は、一年生に楽しんでもらおうと、様々な発表をしました。給食の時間の過ごし方や幸町小にまつわるクイズなど様々な出し物を見て、1年生は改めて幸町小の一員であることを自覚することができました。

1年生は、「ドキドキドン」を披露し、幸町小学校の一員として元気いっぱいの姿を見せていました。

 

 

今年度クラブ活動スタート

今年度もクラブ活動がスタートしました。

今日はクラブ長を決めたり自己紹介をしたりクラブのルールを決めたりしていました。

1年間楽しいクラブ活動になるように頑張りましょう!

 

【安全4】3年生 交通安全教室

本日の3時間目に、3年生対象の交通安全教室が行われました。

合言葉はブタベルサハラ!

を学習している様子です。

安全に自転車に乗れるようご指導いただきました。

全国学力・学習状況調査

18日(木)に6年生の児童が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。

 

この調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、成果と課題を検証することはもちろんのこと、学校においても学習指導の充実のための方策を考える貴重な材料となります。

 

今年度は、国語・算数の2教科の調査が行われました。

途中頭を悩ませながらも、静寂の中真剣に取り組む6年生の姿が見られました。

 

 

50m走を計測しました【2年生】

2年生が始まって、初めての2クラス合同体育。1・2組、3・4組それぞれで運動会や新体力テストに向けて、50m走の計測を行いました。

青空の下を元気いっぱい駆け抜け、去年の自分の記録を更新しようと頑張りました。

  

 

 

 

1年間、よろしくお願いいたします。

 

4月15日 全校朝会

今回の全校朝会は、各委員会の委員長の紹介と運動会の色決めを行いました。

委員長からは、今年1年のよりよい委員会にするための抱負を聞きました。

色決めは、各クラスの代表者が紅白の玉をボックスから引き、色が決まりました。

どちらも今後が楽しみです。

【安全部】登校指導

入学式・始業式の翌日は朝から雨でした。

通学路の危険なところに立ち、登校指導を行いました。

 

民生委員さん PTAの方々、いつもありがとうございます。

登校してきたら、校庭は横切らずに歩きます。

令和6年度 始業式

4月8日(月)に始業式が行われました。全校揃っての体育館での始業式。ドキドキする気持ちもあったと思いますが、体育館に入るとき、待っているときなど、静かに待つことができていました。

明日から本格的に新しいクラスでの生活が始まります。1年間よろしくお願いします。

新6年生準備登校

朝から新6年生が新年度準備のため登校しました。教室清掃・新1年生教室整備・机やいすの教室移動等に取り組みました。

 

はじめの会では、姿勢を正して静かに話を聞き、スケジュールや自分たちの役割を確認しました。

 

それぞれの役割に前向きに取り組み、一生懸命活動する姿から、最高学年として頑張ろうという意気込みが伝わってきました。自分たちの仕事が終わると、周りをよく見て主体的に動く姿も見られ、とても頼もしく感じました。多くの先生方から、お褒めの言葉をいただきました。

 

終わりの会では、校長先生から「最高学年として期待すること」についてのお話をいただきました。真剣な眼差しで話を聞いていました。始業式からの活躍がとても楽しみです。

 

6年生のおかげで、気持ちよく新年度を迎えられます。ありがとう、6年生!

 

令和5年度 修了式

 和やかかつ、厳かな雰囲気の中、令和5年度の修了式が行われました。

 

 6年生は先週卒業式を迎え、1~5年生のみで行う式となりました。

 5年生は4月からいよいよ最高学年になることもあり、凛とした立派な表情で式に臨んでいました。

 

 

 子供たちはこの一年を通して、気持ちの良い挨拶ができるようになりました。

 また、様々な行事に真剣に取り組む中で、成長を重ねてきました。

 人の話をしっかりと聞くことを通して、相手を大切にすることを学びました。

 多くの成長・学びを経て、4月からは1つ上の学年へ進級します。

 来年度、子供たちはどのように成長していくのでしょうか。今からとても楽しみですね。

 

 川口市市内書き初め展、「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール、川口市少年少女なわとび大会の表彰がありました。

 

 多くの児童が様々な場面で力を発揮しました。来年度も自分の力を全力で発揮して欲しいです。

 

 令和5年度も保護者の皆様、地域の皆様には本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。

 

 

児童会役員の交代式がありました。

令和5年度の児童会役員から新しい役員への交代式がありました。新児童会長からは「あいさつがあふれる学校にしたい。」という決意表明がありました。他の役員からも「いじめのない学校にしたい。」や「笑顔があふれる学校にしたい。」という意欲があふれる発言がありました。これからの幸町小学校をよろしくお願いします。

3月の全校朝会

3月の全校朝会では、「礼を正す」についてお話がありました。

「礼を正す」とは、挨拶をすること、正しい言葉遣いで話すことです。

子供達には、これからも自分から進んで挨拶をしてほしいです。

 

 

生徒指導部からは、3月の生活目標である「1年間のまとめをしよう」についてお話がありました。

この1年間の生活目標と学習面について振り返ることを通して、この1か月で自分が頑張りたいことについて考えさせました。

一人一人が、来年度に向けて一つでも多くのことができるようになった状態に成長してほしいです。

 

朝会の最後では、「埼玉県小中学校児童生徒美術展」と、「川口市少年少女ふれあいなわとび大会」の表彰が行われました。

 

 

今年度も残り1か月となりました。総まとめの月として、子供たちが次の学年へ大きく羽ばたけるよう、教職員一同全力で日々の教育活動を充実させてまいります。

今後とも変わらぬ温かなご支援、ご協力をお願いいたします。

【国語】初任者研修・授業研究(最終)

 先週と今週で2年2組の大沢優奈教諭と3年2組の北村蒼生教諭が国語で研究授業を行いました。初任者研修の最終の研究授業でした。

 

 2年生の授業は「カンジーはかせの大はつめい」という教材で「漢字の構成」について、3年生の授業は「モチモチの木」という教材で「気持ちの変化を叙述から読み取り、人物の性格を捉える力を身に付ける。」ことを学んでいきました。

 

 2年生の授業では工夫した教材を豊富に作成し、児童の意欲を高めて学習に取り組ませることができました。

 

 3年生の授業では、学習の足跡が見える掲示物や効果的な問いにより、児童が友達と対話を重ね、自分の考えを広げ、深めることができました。また、授業最後の振り返りの場面では、友達の意見を共有して、次の時間の意欲を高めることができました。

 

 どちらの授業も児童が主体的に学び、対話を通して考えを深めることができました。

 

1年間を通して、2人の先生の授業力の高まりを感じることができる授業となりました。来年度も校内研修を充実させ、授業力を高め合う教職員集団となるよう努力を重ねてまいります。

 

 

 

給食・食事 2年生 学年給食

本日、2年生は学年全員で給食を食べました。小学校に入ってから、初めて向かい合って給食を食べました。

クラスが混ざるように席につき、楽しそうに話をしながら給食を食べていました。中には、昨年度同じクラスの友達と同じ席になり「なんかなつかしい」と言っている子もいました。普段の教室で食べる給食の時よりも楽しそうにたくさん話をしている姿が見られ、来年度クラスで、向かい合って給食を食べられるようになることを待ち遠しく感じていました。

  

 

【4年生 国語】読んで感じたことをまとめ、伝え合おう

 先週の2月15日・木曜日に川口市教育委員会指導課指導主事を招聘して、校内授業研究会を実施しました。

 

 今回の研究授業は4年4組・竹内千晶教諭が国語で「初雪のふる日」という教材を使い、読んで感じたことをまとめ、伝え合おうという授業を行いました。この学習では、「文章を読んで感じたことを伝え合うことで、互いの感じ方の違いを知り、同じ作品を様々な角度から味わうこと」をねらいとしています。

 

 まず、前の時間までの学習を振り返り、この日の課題、「別の世界への入口を考えよう。」を確認しました。子供たちは課題を明確につかむことができました。この学習は全体で8時間扱いです。研究授業は3時間目でした。1・2時間目で、初めての読んでの感想、全体を通してのめあて、物語の設定などの学習が充実していたことで課題をしっかりとつかむことができたことが分かります。また、学びを支える教室の掲示物も充実していました。

 

 そして、音読をした後、課題について個人で考えていきました。考えたことをタブレットで入力して、ICTを活用して考えを共有し、小グループで交流しました。さらに、学級全体で学び合い、自分の考えを広げたり、深めたりすることができました。子供たちの意見がつながり、よい話し合い活動になりました。

 

 まとめ、振り返りと続きました。振り返りでは終了時刻になっても、書き続ける姿が見られ、子供たちが主体的に学ぶ続けることができた1時間となりました。

 

 指導者の先生からは、以下のことを褒めていただきました。子供たちのリアクションがよい、つまり、どんな考えも安心して話せる学級づくりができていること。ICTを活用して、一人一人の考えを可視化することができたので、話合いに必要感を持たせることができたこと。また、指導事項、教材、言語事項のつながりを考えた授業づくりの大切さ、学びのよさを実感させる振り返りを行うことなど、ご助言いただきました。頂いた助言を生かし、授業の校内研修を深めるとともに、日頃の授業の質を高めていきます。

 

 

 

【2年生 道徳】あいさつって いいね (礼儀について)

 昨日・2月13日に川口市教育委員会指導課指導主事を招聘して、校内授業研究会を実施しました。

 

 今回の研究授業は2年4組・岩月栞教諭が特別の教科 道徳で「あいさつがきらいな王さま」という教材を使い、あいさつについて考える授業を行いました。この授業のねらいは、「あいさつのよさに気づいた王様の気持ちを考えることを通して、より多くの人に対してあいさつすることができるとよりよりよい人間関係を築くことができることに気づき、進んで気持ちのよいあいさつをしようとする態度を養う。」です。

 

 教師の読み聞かせの後、あいさつに対する王様の気持ちの変化を通して、あいさつについて考えていきました。友達の意見をしっかり聞いたり、教師との対話を深めたりして、あいさつのよさへの考えを深めました。

 

 そして、ゲストティーチャーや友達へのあいさつを体験しました。この体験を通して、「たくさんの人とあいさつすると心がすっきりする」とクラス全体で考えをまとめました。

 

 子供たちは1時間を通して、とても主体的に授業に取り組んでいました。

 

 指導者の先生からは、子供たちはあいさつの心地よさを感じることができていたと、褒めていただきました。また、「礼儀」などの内容項目は小学校1年生~中学校3年生の間で身に付けさせればよい、ゴールから授業を組み立てるとよいなど、ご助言いただきました。頂いた助言を生かし、校内研修を深めるとともに、日頃の授業の質を高めていきます。

本 2年生 図書館見学

2月8日(木)・9日(金)に、生活科の「まちをはっけん 大はっけん」の公共施設の利用という学習で、川口市中央図書館に行きました。

今回は開館前に時間をいただき、図書館の説明をしていただきました。その後貸し出しの時間を設け、児童書コーナーにある本をじっくりと見ることができました。

どの本にしようか悩む子供たちもいましたが、司書さんに「こんな本を借りたい」と相談すると、すぐに「こんな本はどう?」と紹介していただき、嬉しそうに選んでいました。

自分たちで、検索機を使って読みたい本を探し、自動貸出機を使って本を借りる姿も見られました。

図書館の方からも、読書に意欲的な子供たちで素晴らしいとのお言葉をいただきました。ぜひこれからも、一緒に図書館に行ってみてください。

 

 

 

 

 

 

雪あそび【1年生】

小学校入学後、初めての積雪。

雪の降り始めからソワソワしていた子どもたちは、元気いっぱい雪あそびに繰り出しました。

指で絵を描いたり、雪だるまを作ったりと思い思いに冬ならではの遊びを楽しみました。

   

2月の全校朝会

今月の全校朝会では、メジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈していただいたグローブの紹介がありました。

届いたグローブは全部で3つ。児童一人ひとりに実際に見て、触ってもらい、大谷選手の思いを感じてもらいたいと思います。

 

 

講話では、大谷選手の目標の立て方についてお話がありました。

大谷選手といえば、高校時代に活用していた目標達成シートが有名ですね。この目標達成シートは「マンダラチャート」とも呼ばれ、大元となる夢や目標を明確にし、それを達成するために必要な要素(小さな目標)を書き込んだものです。

 

大谷選手曰く、この小さな目標がとても大切で、いきなりとても高い目標を立てて取り組むのではなく、小さな目標をこつこつと積み重ねることで、大元となる夢や目標が達成されるのだそうです。

 

子供たちにもぜひ目標をもって何事にも取り組んでほしいですが、その目標の立て方や達成までのプロセスなど、大谷選手をはじめとする多くの人から学び、吸収していってもらいたいです。

 

また、身体障害者福祉のための美術展、郷土を描く美術展、川口市造形展の表彰もありました。

校内に児童の作品が展示されているので、ぜひご覧ください。