ブログ

幸町小ブログ

初めての調理実習(5年生)

 

 

 6月18日(火)・19日(水)に、5年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。5年生にとっては初めての実習で、ゆで野菜サラダを作りました。ピーラーや包丁、ガスこんろを慎重に扱いながら、野菜をゆでることができました。安全においしく作ることができ、よかったです。サポートに入ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

児童集会

6月17日に童集会がありました。

生活安全委員会の発表がありました。

「廊下の歩き方」について、動画と劇で分かりやすく伝えることができていました。

 廊下でのルールをしっかり守り、安全に学校生活を送りましょう。

初任者研究授業①

 今週の水曜日と木曜日に、3年の玉置稜介教諭と4年の工藤璃子教諭が算数で研究授業を行いました。初任者研修の第1回目の研究授業でした。

 

 3年生の授業は「大きい数の筆算を考えよう」の6時間目の授業で、前の時間までの学習を生かし、「4けたの数のたし算とひき算の式をつくって、筆算の仕方を考える。」学習でした。

 

 教師の説明や友達の発表を真剣に聞き、積極的に問題づくりに取り組んでいました。

また、どの子供の発表の声もはきはきと大きく、友達に自分の考えを伝えたいという思いが見られました。

 

 4年生の授業は「角の大きさの表し方を調べよう」の5時間目の授業で、「180度よりも大きい角度の測り方を考 える。」学習でした。

 

 子供たちは、課題への見通しをもつ活動から、主体的に意見を出し合っていました。また、角度の測り方を1通りだけではなく、たくさんの方法を考え分かりやすくノートにまとめ、発表できました。

 

 どちらの授業も児童が主体的に学び、対話を通して考えを深めることができました。

  

 

 

 多くの先生方も授業を参観し、放課後には助言する姿もみられました。今後も学校全体で授業力向上に取り組んでまいります。

第1回なかよし遊びを行いました。

 

5月31日(金)に第1回なかよし遊びを行いました。

今年度より5年ぶりに復活した「なかよし遊び」は、全校の1~6年生が24チームに分かれ、異学年で遊ぶ活動です。

初めは、自己紹介をし、そのあとの時間で各クラス6年生が決めた遊びを行いました。

下級生の笑い声も響き、楽しい雰囲気が広がっていました。

あるクラスでは、じゃんけん大会を行っていました。

「次のなかよし遊びも楽しみ。」と言って笑顔でクラスに戻る皆さんの様子が多くみられました。

プール開き朝会

今朝はプール開き朝会がありました。

今週から水泳の学習が始まるため、プールでのルールの確認や、体育委員会が「バディ」のやり方などを実演してくれました。

楽しく安全に水泳の学習を頑張りましょう!

【安全8】引き渡し訓練

本日、引き渡し訓練がありました。

 

児童全員を保護者に引き渡すことができました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

非行防止教室を行いました【1・2年生】

埼玉県警察あおぞらを講師にお招きし、1・2年生合同で非行防止教室を実施しました。

万引きなどのやってはいけないことを知り、やらない勇気をもつにはどうしたらよいか、

みんなで考えることができました。

きまりがあるからみんなで安全に過ごせているということにも気付くことができました。

 

体力テストの練習を頑張っています。【1年生】

来週行われる体力テストに向けて日々、練習を頑張っています。

今日は上体起こしの練習をしました。

 

お腹に力をグッと入れることを意識して、ペアの子

と声を掛け合いながら頑張りました。

本番と同じように2回計測して、「1回目より2回目のほうが記録よくなった!」と喜ぶ姿もありました。

 

体力テストに向けて引き続き練習をしてまいります。

 

西口公園探検に行きました【2年生】

国語「こんなもの、見つけたよ」、生活科「小さなともだち」の学習の一環として、1・2組、さくら学級・3・4組合同で川口西公園に探検に行きました。

 

「こんなもの、見つけたよ」では、公園で見つけた面白いものを紹介する文を書くためのメモを書きました。公園内を縦横無尽に歩いて、とっておきの題材を選定していました。

大きさ、触り心地、においといったポイントをおさえて観察し、詳細なメモを書くことができました。

 

「小さなともだち」では、昆虫や生物がどんなところに隠れているのかを探しました。アリ、ダンゴムシ、蝶、イモムシ、カエル、オタマジャクシなど多くの種類の生き物を見つけることができ、子どもたちは大はしゃぎでした。

それぞれの生き物の居場所の特徴にも気付いていました。

見守りにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

捕まえたダンゴムシは各クラスで大切に育てます。

 

1年1組 図工の授業

今日は1年1組で図工の授業がありました。

粘土を使って、動物園を作ることをやっていました。

真剣な表情でそれぞれ好きな動物を作り、オリジナル動物園を作っていました。

 

 

完成した子どもたちの作品はこちら↓

素敵な動物園ができましたね。