ブログ

幸町小ブログ

学校 2月 全校朝会

本日、2月の全校朝会が行われました。校長先生からのお話と生活目標の確認、給食川柳の表彰が行われました。

校長先生からは、立春が過ぎて暦の上では春とはいえ、まだまだ寒い日が続きます。しかし、室内にいるだけでなく、外で元気よく運動しましょうというお話がありました。

大なわ記録会が始まりましたので良い記録が出るようにたくさん練習してほしいと思います。

生活目標のお話では、1月と目標は変わらず「みんなで使うものを大切にしよう」というお話がありました。

次に使う人のことを考えるなど、周りの人の存在を少しでも意識することが大切かと思います。

表彰では、給食川柳の表彰がありました。

校長賞や食育賞、給食委員会賞の3つの表彰がありました。

昇降口のところにも、多くの給食川柳が飾られていますので御覧になってください。

 

 

注意 竜巻による避難訓練

本日、3時間目に竜巻による避難訓練を行いました。

学校の近くに竜巻が発生したことを想定し、教室の中でシェルターを作り自分たちの身を守るという訓練を行いました。

   

今回、初めての竜巻による避難訓練ということで、事前にシェルターのつくり方を学んでいました。その練習もあり、本番のシェルター作りは素早く作ることができました。しっかり避難の仕方を覚えようと集中して取り組んでいる姿が印象的でした。

  

避難の後には、校長先生より、竜巻の場合は、「発生予測が難しいだけに素早い判断と行動が大切です」と話がありました。今回は、学校内にいる想定ですが、学校外の場合もあります。そんなときも自分の身を守るために必要なことを考え、的確に行動してほしいと思います。

読み聞かせをしていただきました【2年生】

朝の時間、たんぽぽの会のみなさんに来ていただきました。

今日の読み聞かせは、『かさこじぞう』『しんせつなともだち』の2冊でした。

子どもたちは読み聞かせが始まると食い入るように絵本を見つめ、本の世界に没入していました。

「ああ、楽しかった。」「また来てほしいな。」と口々に感想を話し、物語の楽しさを存分に味わった時間となりました。

 

第3回学校運営協議会

1月21日(土)に第3回学校運営協議会を行いました。

今回、以下の内容で会議を行いました。

1 会長挨拶

2 協議(校長より)

 ①校庭北側のフェンス及び両開きの門扉について

 ②児童の登下校時の使用門について

 ③仮設トイレの設置場所について

 ④学校関係者評価について

3 報告(教頭より)

 ・集金のキャッシュレス化について

4 その他

 ①今後の予定について

 ②次回開催予定について

5 公開授業参観

 

今回の会議でも委員の皆様にお集まりいただき、協議、報告を行わせていただきました。また、今回は学校公開と同日の開催であったため、会議後には各学級の授業を参観していただきました。

学校 児童集会

本日、児童集会が行われました。

給食委員会から、普段の仕事紹介と栄養の歌の放送がありました。

仕事紹介では、給食の残り物調べや今日の献立の放送などがありました。

 

 

 

書初め大会(4年生)

 1月13日の3・4校時に4年生の書初め大会を行いました。

2学期に初めて書いた「なの花」より、格段にうまく書くことができるようになりました。授業中に一生懸命に取り組んだことはもちろん、冬休み中に家庭でも真剣に練習に取り組んだことが伝わりました。

一字一字、集中して取り組み、渾身の1枚を書きあげました。

一人ひとりの「なの花」の作品を、学年フロア廊下に掲示しました。ぜひ、学校公開日に御来校いただいた際は、御覧ください。

 

 

学校 第3学期 始業式

本日、第3学期始業式が行われました。

 校長先生から、今年は卯年(うさぎ年)であることも踏まえ「飛躍」「向上」できる年になるようにというお話がありました。過去の自分を飛び越えられるような新たなことに挑戦していく1年にしてほしいと思います。

また、コロナウイルスやインフルエンザのことも考えられるので、手洗い・うがい・換気など基本的な感染対策を引き続き行っていきましょうというお話もありました。

生徒指導部の先生からは、生活目標のお話がありました。

生活目標は、「みんなで使うものを大切にしよう」です。ものを大切にできる人は、人も大切にできる人だと思います。

明日から、掃除も始まります。生活目標を守って生活してほしいと思います。

 

今年度も残り3ヵ月となりました。1~5年生は次学年に向けた準備。6年生は、新しい地への準備の期間になると思います。

1日1日を大切にしながら、仲間とともに充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 

学校 2学期終業式

12月23日に2学期終業式を行いました。

この2学期は音楽会、開校90周年記念式典、持久走大会、修学旅行など

様々な学校行事が行われ、それぞれの行事に対して、一生懸命取り組む児童たちに

とても成長を感じられた2学期でした。

生徒指導の先生からは、冬休み中は交通事故に気を付けること、規則正しい生活を心がけること等の

話がありました。

3学期始業式は、1月10日です。児童の皆さんが元気な姿で登校してくることを楽しみにしております。

  

 

また、終業式の後に、埼玉県読書感想コンクールと川口市少年少女ふれあいなわとび大会の

表彰を行いました。

 

2学期給食最終日を終えて

 12月21日で2学期の給食は終了しました。最終日は、毎年恒例メニューのチョコレートケーキでした。そして、今年も毎年恒例の質問、「ケーキの箱を持って帰ってもいいですか?」残念ながら安全上の問題から、持ち帰ることはできません。他にもカレーピラフ、フライドチキンと人気メニューで笑顔の給食最終日となりました。

  

 栄養士さん、調理員のみなさん、美味しい給食をありがとうございました。

  

   給食委員会のメンバーも残り物調べを頑張りました。  

  

 3学期は、1月11日から給食が始まります。外出後や食事前のうがい・手洗いの励行、1日3食をしっかり食べること、早寝早起きを心がけることなどに気をつけて、元気に新しい年をお迎えください。

 

体育・スポーツ 校内なわとびチャレンジ

11月28日(月)~12月16日(金)の期間で校内なわとびチャレンジが行われました。

25分休みを利用して、なわとびの種目ごとの計測を行いました。

低学年(1年~3年)と高学年(4年~6年)で分け、毎週金曜日に種目ごとの上位3名を1階ホールに掲示しました。

 

 

 

毎時間、多くの児童が参加しました。

掲示物を見て、「友達に負けたくない。」と意気込んだり、「〇〇とびで〇〇回達成したい!」と目標を立てたりして、なわとびで汗を流す児童の姿がたくさん見られました。

冬休みにも、冬休み用のなわとびカードを配布します。寒さに負けず、練習を重ねることを期待しています。

食育の授業

 2学期、各学年で食育の授業が行われました。今日は、その中から、5年生と1年生の授業をお知らせします。

   

 5年生は、日本の食料生産にはどのような課題があり、これからの食料生産をどのように進めたらよいかを勉強しました。ランチルームで行われたFOODサミットでは、活発な意見が発表されました。そして、日本の食卓の未来のために私たちにできることを考えました。

 

 1年生は、食べ物には、健康な体づくりには欠かせない働きがあり、バランスよく食べることの大切さについて勉強しました。

   

 栄養士さんから、赤、黄、緑の3つの働きと3つのグループの食べ物を教えてもらいました。グループに分かれて、給食に使われている食材を3つの働きに分けることができました。

   

 好き嫌いをしないで、なんでも食べて元気な体で、冬休みを過ごしてください。

 

はみがき教室 1年生

 本日、学校歯科医の先生にお越しいただき、はみがき教室を行いました。食事の後に歯を磨かないとむし歯になることや、歯に悪い食べ物について教えてもらいました。6歳臼歯の大切さや奥歯の磨き方についても指導していただき、歯を実際に磨くことで、歯磨きの重要性を理解することができました。

学校 児童集会

本日、児童集会が行われました。

児童集会では、鼓笛隊、保健委員会、児童会からお話がありました。

鼓笛隊からは、来年度に向けた隊員の募集とお祭りのときに披露できなかった演奏を放送しました。

保健委員会からは、歯の大切さについて知ろうという動画が放送されました。

むし歯になりやすくなる食材や健康な歯であるためにすべきことなどがクイズ形式で放送されました。

児童会からは、自分たちで作成した、いじめ防止ポスターの発表がありました。

 

給食・食事 6学年 調理実習

6年生家庭科の調理実習で、ベーコンポテトを作りました。

1人一個ジャガイモの皮をむくところから行いました。班の人と協力しながら、手際よく行っていました。

昨年度は、コロナウイルスの影響もあり、調理実習を行うことができませんでした。初めての調理実習でしたが、児童が声を掛け合いながら行っている姿、調理をしている姿など普段の姿とはまた違った一面も見られました。

授業が終わった時、「次の調理実習はいつやるんですか?」「またやりたいです」などの声がたくさん出ました。児童にとって、よい経験になったのではないかと思います。

今回の経験を生かして家庭でも実践してくれることを期待しています。

  

 

保護者の皆様、今回の調理実習にあたっての御理解、御協力ありがとうございました。

 

あいさつ運動について(全学年)

11月21日(月)~12月2日(金)までの期間、児童会や代表委員、各学級の代表者が1階のホールで「あいさつ運動」を行いました。朝から迎える元気で気持ちのよい挨拶。登校してきた子も、気持ちのよい学校生活をスタートすることができました。この取組を通して、素敵な挨拶が聞こえる幸町小学校になることを目指していきます。

サッカー教室を行いました。(4年生)

 12月7日の水曜日、サッカー教室が行われました。日本サッカー協会(JFA)から、講師の先生を2名お招きして、子供たちに指導をしていただきました。

  サッカーの経験がある子もない子も、誰もが熱中してサッカーを行う様子が見られました。足だけではなく、体全体を使い、45分間とにかくボールと触れあっていました。手でボールを上空に投げて、様々な動きをしながらボールをキャッチする練習やリフティング練習、ドリブル練習など様々な練習に楽しみながら取り組みました。

 特に、ドリブルをしながら、だるまさんが転んだをするゲームでは、子供たちの熱中して取り組む姿が見られました。また、最後に行った試合形式ミニゲームでは、試合だけでなく応援も白熱していました。「応援ポイント」というものがあり、得点を決めたら大いに喜ぶ、失敗しても前向きな声かけを行うなどの行動で、子供たちはどんどん得点を重ねていきました。

 サッカー教室を通して、仲間と協力することの大切さや全力で取り組むことの大切さを学ぶことができたのではないでしょうか。サッカー教室を終えた子供たちから「楽しかった」という声がたくさんあり、たいへん有意義な時間を過ごすことができました。

学校 12月 全校朝会

本日、12月の全校朝会が行われました。

教頭先生と生徒指導部の先生から生活目標のお話がありました。

教頭先生からは、人権についてのお話がありました。

12月4日~12月10日は人権週間とされています。そこで、教頭先生から3つのポイントの説明がありました。

①自分の好きなところはどんなところか考えてみましょう。

②友達の素敵なところはどんなところか考えてみましょう

③自分と友達の違うところってどんなところか考えてみましょう。 

皆さんが一人ひとり優しい気持ちをもって、困っている人がいたら、それぞれの得意なことを生かして助け合える幸町小学校にしていきましょうというお話がありました。

 

生徒指導部の先生からは、生活目標についてのお話がありました。今月は、「幸いっ子の決まりを守ろう」です。

特に、その中でも先月の生活目標であった無言清掃をテーマに行っていこうというお話がありました。

先月、持久走大会後に戻るのが遅れてしまった6年生の掃除場所も掃除をするなど自分たちで考えて掃除をすることができる児童が増えてきました。2022年ももう終わりが見えてきました。黙動を心掛けきれいな幸町小学校で新年を気持ちよく迎えられるようにしましょう。

 

全校朝会終了後には、夏休みの課題の表彰式が行われました。

自由研究、読書感想文、国語コンクールの表彰がありました。

 

 

2022年も残りわずかとなりました。今年もどんなことがあった1年だったのかを振り返りながら、来年に向けての準備期間にしてほしいと思います。

オンライン社会科見学を行いました!(4年生)



 先日、11月25日(金)の5時間目に、4年生がオンライン社会科見学を行いました。内容は、川口市の偉人である「伊奈忠治」の功績や、見沼通船掘の様子を、講師の先生が現地でライブ配信をしながら教えてくれるというものでした。また、視聴中に子どもたちが抱いた疑問は、担任がチャットにて講師の先生に送ると、その場で答えていただくことができました。

 子どもたちは配信の様子を見ながら、分かったことや印象に残ったことをノートにメモを取ったり、講師の先生が投げかけた質問をみんなで考えたりしていました。伊奈氏の活躍については、現在、社会科の授業で学習しているところです。ぜひ、先日の学習内容について、御家庭でも話し合ってみてください。

学校 持久走大会 閉会式

本日、持久走大会の閉会式が行われました。

校長先生からは、努力を続ければ報われることがあること、今回の頑張りをしっかりと振り返り、今後の生活に生かしてほしいこと、継続して運動に取り組んでほしいことなどについてお話がありました。

体育部の先生からは、各学年の男女1位から3位の発表がありました。1位から8位までの児童には、学校から賞状が渡されます。代表として6年生の男女1位の児童2人が賞状を受け取りました。

今年度は、幸町小学校の歴代記録を更新する学年がいくつもありました。日々の積み重ねが結果として表れたものだと思います。

  

 

 次は、校内でなわとびの記録会があります。持久走大会で培った持久力と忍耐力で頑張ってほしいと思います。

体育・スポーツ 持久走大会

本日、持久走大会が青木町公園で行われました。

1年生にとっては初めての持久走大会、6年生にとっては最後の持久走大会となりました。

子供たちの努力のおかげで快晴に恵まれました。気持ちよく走れたと思います。

また、ゴールを目指して全力で走る子供たちはとても輝いて見えました。

今年度も残り半分を切りました。最後まで、多くの経験をしながら持久走大会のように走り切ってもらえたらいいなと思います。

 

 

 保護者の皆様、温かい拍手と御声援を送っていただきありがとうございました。

また、青木町公園への移動の際には、児童の安全確保に多くの方々の御協力をいただきありがとうございました。